2014年11月22日

ペンキ塗り

11月22日(土)はまさに絶好のペンキ塗り日和!
嬉しいことにボランティアのお父さんお母さんたち、体操部の生徒さんたち、校長先生を始めとする先生方など、総勢29名でにぎやかな校内美化活動となりました。
20141122_paint_03.jpg 20141122_paint_04.jpg

ちなみに雨でもないのに100均カッパが大活躍! 衣服や靴も汚れず済みました。
20141122_paint_06.jpg 20141122_paint_07.jpg

渡り廊下の柱、食堂前のベンチに加え、若いパワーのおかげで部室棟の階段も輝く青色に!
20141122_paint_09.jpg 20141122_paint_10.jpg 20141122_paint_11.jpg 20141122_paint_12.jpg

あったかいお茶やスープで体もホカホカ黒ハートで楽しいペンキ塗りとなりました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
20141122_paint_13.jpg 20141122_paint_yakuin.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年11月15日

秋の緑化活動

11月15日土曜日、爽やかな秋晴れのもと、学年委員24名、ボランティア16名に加えて校長先生、副校長先生にもご参加いただき秋の緑化活動が行われました。今回はボランティアの中にお父さん2名の参加もありました。力仕事もありますから男性の参加は大歓迎です。
20141115_ryokuka_01.jpg 20141115_ryokuka_02.jpg

作業は各花壇、プランターの咲き終わった夏の花を撤去し、土を整え、新しい花苗を植えるというものでした。寒い冬を越して、春の卒業式、入学式まで長く咲き続けられるように、土の栄養や花を植える間隔などに気を配りました。
ビオラを植えたプラスチックプランターは中の土を一度取りだしてふるいにかけるという力作業がありました。担当の方々は土ぼこりをあげながら奮闘してくださいました。
20141115_ryokuka_03.jpg 20141115_ryokuka_04.jpg

また、正門前は華やかにプランターは統一感を持たせて…というように花のレイアウトにも力をいれました。今回は振り分けた花苗をある程度担当者の裁量にお任せして植えていただきました。花の扱いに慣れている方、慣れていない方も含めて、並べ方に工夫を凝らして植えている姿はとても楽しそうでした。また、出来上がったときの喜びも大きかったことでしょう。

この緑化活動は、作業を通して保護者同士が交流をはかるという目的もありました。声をかけるきっかけになるようにと、参加者は全員、お子さんのクラス、部活動名を記入した名札を着けました。部活動や学校生活についての情報交換、雑談などあちらこちらで会話が弾んでいるようでした。

全ての場所に植えたあと少し花苗が残ってしまったのですが、校長先生のご配慮で正門近くのスペースに新たに花壇が作られました。少しの花があるだけで、雰囲気ががらりとかわることに驚かされました。校長先生、副校長先生ともに作業に積極的に関わってくださり、大変心強く感じられました。
20141115_ryokuka_05.jpg 20141115_ryokuka_06.jpg 20141115_ryokuka_07.jpg 20141115_ryokuka_08.jpg

中央花壇の花は11月19日、大島園の石井さんのご指導のもと、学年委員によって植えられました。
20141115_ryokuka_09.jpg

今回のテーマは『妖怪ウォッチ』のキャラクター、ジバニャンとホノボーノです。少し想像力を働かせて、楽しんで見ていただけたらと思います。

多くの方々のご尽力により秋の緑化活動が無事に終了いたしました。花や緑がいっぱいの松陽高校で子供たちがのびのびと学べることを願います。参加してくださった皆様お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(1) | 学年委員会

2014年11月14日

第2回自転車点検会

11月14日(金)の放課後の1時間、中庭にて第2回自転車点検会を行いました。
38台(内3台は保護者)の自転車を第1回と同じ自転車屋のダイシャリンさんに丁寧に点検していただきました!ブレーキの不具合を指摘される自転車が多かったので、皆さんも自分の自転車のブレーキを点検してみてください。
20141114_bicycle_01.jpg 20141114_bicycle_02.jpg
参加された生徒さんのアンケートには「何年も乗っている自転車だが点検はあまりしてなかったので、今回参加して異常がないことがわかってよかった。」や「わかりやすく自分の自転車の問題点と仕組みを教えてもらえて為になった。」などの意見がありました。
寒い中参加してくれた生徒、保護者のみなさん、何よりダイシャリンさん、ありがとうございました。
20141114_bicycle_03.jpg 20141114_bicycle_04.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年11月07日

学級懇談会

11月7日金曜日、松陽高校にて学級懇談会が行われました。2年生のあるクラスでの様子をお知らせします。
2014_11_kondankai.jpg

少し早めの14時30分頃から始められた懇談会には、14名の保護者の出席がありました。日頃子供たちがお世話になっている担任、副担任の先生方からお話をうかがったり、保護者目線で子供の様子や気になることなどをそれぞれ話しあったりしました。
2年生の2学期ということで、やはり受験に関する話題が中心となりました。最新の受験事情や先輩受験生たちの実際の失敗例、成功例など、学校ならではのお話を先生方からうかがい、明確な目標を持つこと、基本的な生活習慣を身につけることの大切さをはじめ、さまざまなことを学ぶことができました。松陽高校の先生方は受験に対しても熱心に協力してくださるとのことです。とても心強いですね。
保護者の方々の多くは、お子さんの勉強への取り組み、進路に対する考え方などについての心配を口にしていましたが、今回の懇談会で貴重な情報を得て、今後に大いに参考になったことでしょう。また、受験や学校生活の情報交換の場にとどまらず、保護者同士の交流の場にもなり、親睦を深めている様子もうかがわれました。

準備や進行をしてくださった先生方、出席された保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

公開授業を見学

11月7日、1年生の公開授業、選択科目の美術です。
内容は七宝焼きとコラージュです。
久しぶりの美術で、遅れているため並行して進めているようです。
20141107_school01.jpg

出席番号順に2人程度が七宝焼きの下焼きをします。
キーホルダーの銅板に釉薬をのせて800度で40秒焼き、冷まします。
20141107_school02.jpg 20141107_school03.jpg

今回は、来ていた保護者もこの下焼きをやらせていただきました。
続きは子供たちがやるそうです。
20141107_school04.jpg
下焼きが終わったところです。完成が楽しみです。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | ホームページ委員会