2015年06月26日

第1回自転車点検会

6月26日金曜日の梅雨の怪しい空模様の中、自転車屋のダイシャリンさんに来ていただき、第1回自転車点検会を実施しました。
どの天気予報を見ても「午後から雨」。
開催時間を目前にして雨が降り出し、果たして参加者が来るのか?とドキドキしましたが、12台の飛び入り参加もあり、22台(うち保護者1台)を点検しました。
20150626_bicycle_01.jpg 20150626_bicycle_02.jpg 20150626_bicycle_03.jpg 20150626_bicycle_04.jpg 20150626_bicycle_05.jpg 20150626_bicycle_07.jpg

ダイシャリンのお二人が手際よく点検していく中で、ブレーキパッドの摩耗やチェーンの油切れの他に、ペダルが割れていて危ないと指摘された自転車もありました。

参加した方にアンケートを行いました。一部ご紹介します。
・点検をしておかないと壊れた時に怖いので、今日この機会があって良かった。
・点検だけでなく注意すべき事も教えてくださったので、とても為になった。
・的確なアドバイス、緻密な点検を無料でやってくださるのは、とてもありがたい。ポイントまで言ってくださったので、今後に活かせます。
・待ち時間中に、自転車の違反行為のプリントを読めて、何がいけないのか詳しく分かって良かった。
・毎日の登下校を安心してできるようになった。次回も是非参加したい。

松陽には自転車通学の生徒がたくさんいます。自転車を「通学の足」というならば、自分の体のように状態をよく知り、調子が良くなければ直すことが大切ですよね。
松陽生の通学中の自転車での事故も発生しているので、安全運転を心掛けてくださいね。
20150626_bicycle_08.jpg


※7月25日追記:アンケート結果を追記しました。
※11月15日追記:第2回は都合により中止しました。楽しみにしていた方には申し訳ありません。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年06月22日

成人委員会 社会見学バスツアー ご案内 そなエリア東京 & JAL工場見学

成人委員会では、10月7日(水)に社会見学を実施いたします。
今回は、お父様方も必見!の企画をご用意いたしましたので、お一人様はもちろん、ご夫婦でのご参加もお待ちしております。

★ 防災体験学習施設【そなエリア東京】で楽しく防災の知識を学びませんか?
『学習施設』の見学と『体験ツアー』に参加します。
東京臨海広域防災公園|防災体験学習施設|東京直下72h TOUR

★ JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜
2013年7月にリニューアルされ、申し込み予約もすぐに満員!になってしまう、大人気の『見学コース』に参加します。
是非この機会に実物の迫力を間近で体験しましょう。
JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜

保護者同士の親睦も深められるよう、ランチバイキングや、バスの中でのお楽しみ企画などもご用意しております。
参加ご希望の方は、申込書のご提出(6/30締切)をお忘れなく!
(参加決定者には、参加費集金の際に詳細のプリントをお渡しいたします。)
詳しくは PTAからの配布物をご覧ください。
posted by はりきるPTA at 18:30| Comment(0) | 成人委員会

2015年06月08日

PTA広報紙「松陽」105号を発行しました!

PTA広報紙105号を発行しました。
新年度スタート、教職員紹介号となっています。
PTAの今年度の予定や、本部と各委員会の紹介ページもあります。
是非、ご覧下さい。
2015_koho_105.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 広報委員会

2015年06月05日

春の緑化・美化活動

2015年6月5日 春の緑化・美化活動が行われました。
当初予定の6月3日はあいにくの雨で延期になってしまったので、ボランティアさんや、生徒さんとの交流がなく、残念でしたが、学年委員のみ12人での作業となりました。
午後からのお天気の崩れや、人数を考慮して、10時に開始です。
いつもお世話になっている大島園さんは、中央花壇のデザインを毎回趣向を凝らしてくださいます。
大島園さんが中央花壇の土起こしをしている間に、私たちは、校門、、体育館前と通路、昇降口、職員玄関のプランターと花壇の花を手分けして抜きました。怖い虫いっぱいです。
シャベルなどで土起こしをし、柔らかくした土に、ベコニア、桔梗、夏花火、ポーチュラカなどを植え、栄養剤、水やりをして前半終了です。
20150605_flower_01.jpg

大島園さんの中央花壇の土ならしも完了し、今回はおにぎりを食べながら短いお昼休憩をとりました。

そして後半開始です。
大島園さんが中央花壇の土の上に下絵を描いていきます。今年は「松陽花火」です。
大輪の花火をポーチュラカ、夏花火などで描き、ベコニア、日日草などで周りを埋め尽くしていきます。
ふかふかの土の上を踏み荒らさないように、丁寧に一株一株植え込みました。ポットから苗を抜く人、それを運ぶ人、花を配置する人、植える人、と手分けして効率よく作業しました。
20150605_flower_03.jpg

夏花火とポーチュラカは咲く時間が違うので、1日のうちで違う花模様が楽しめるそうです。
まさにお花の花火ですね!是非見てみてください!

午後1時半ごろ、たっぷりお水をあげてすべての作業が終了しました。
延期をとても残念がってくれたボランティアさんもいたようです。秋に是非たくさんの方々と交流を楽しみながらやりたいものです。
20150605_flower_02.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 学年委員会