2015年07月30日

松陽祭PTA成人委員会企画 『手作り タッセル・ストラップ』

成人委員会では、松陽祭PTAふれあい休憩室手作りコーナーにて、毎年恒例のストラップ作りを企画しています。

今年は『タッセル・ストラップ』。
strap1-1.jpg strap2-1.jpg

リリヤン糸の光沢感ある “ふさふさ” がなんとも可愛らしく、銀糸とパール調のビーズが高級感を醸し出しています。
カラーは、青・ピンク・オレンジ・赤などいろいろ選べて嬉しい!\(^o^)/
もちろん、参加費は無料!です。
お一人でじっくりと、お子様とご一緒に、お友達と色違いで・・・
ちょっとオシャレなストラップ作りに挑戦してみませんか?
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
posted by はりきるPTA at 16:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年07月14日

PTAキャンパス見学ツアー

いずみ野駅に8時前に集合、副校長先生と29名の保護者たちで、キャンパス見学ツアーへ行ってまいりました。
昨年度末(今年3月)に続いて、2回目の取り組みです。
貸し切りバスの中、自己紹介で親たちの熱い期待を語り合いながら、到着です。

【学習院大学】
20150714_campus_01.jpg 20150714_campus_02.jpg
山手線の駅の真ん前でこの緑!
20150714_campus_03.jpg 20150714_campus_04.jpg
歴史のある建物と新しい建物。
いずれも緑とよく似あう、趣のある建物たちです。
20150714_campus_08.jpg 20150714_campus_07.jpg 20150714_campus_06.jpg 20150714_campus_14.jpg
登録有形文化財の建物、南一号館と乃木館。「乃木館」は乃木希典が学習院の職員だった時代の住まいで、現在は部活動に使われているそうです。
20150714_campus_09.jpg 20150714_campus_11.jpg

見学は2グループに分かれて、それぞれ担当の学生さんが、丁寧に説明をしてくださいました。自分の生活も一部紹介してくださって、質問にもいろいろ答えていただきました。
図書館から、地下にあるトレーニングルームまで、部屋の外からですが、見せていただきました。コンピュータ端末が共通のエリアに設置されていたり、充実した設備です。多くの学生さんが使っていました。
最後は保護者のお楽しみ、学食の食事と売店です。これは「桜定食」、おいしかったです。
20150714_campus_12.jpg 20150714_campus_13.jpg

暑い中、誠実に案内してくださった学生さんに感謝です。
20150714_campus_15.jpg

そして次の目的地へ。

【駒澤大学】
20150714_campus_21.jpg

駒澤大学にやってきました。
ホールで入学センターの先生からの説明、DVDでの各学部紹介のあと、ここでも2グループに分かれて案内していただきました。
20150714_campus_22.jpg 20150714_campus_23.jpg

図書館は、他の学校同様、セキュリティがしっかりしていて部外者は通常入れませんが、見学用にゲートを開けていただきました(内部の撮影は禁止)。試験前でもあり多くの学生が勉強していました。
20150714_campus_24.jpg 20150714_campus_25.jpg
図書館の近くに、枯山水の庭園。

仏教学部を持つ駒澤大学ならではと思われる、「禅文化歴史博物館」(耕雲館)にも案内していただきました。(外は工事中ですが、入れます。)
見ごたえのある展示で、しかも写真撮影OK!
なんと、無料のおみくじもあって、みんなで引きました。
20150714_campus_26.jpg 20150714_campus_27.jpg 20150714_campus_28.jpg
仏像の前で記念撮影。

最後に、売店での飲み物引換券をいただきました。とても暑かったのでうれしいお心遣いでした。
食堂、売店では、ちょうど休憩時間でもあり、多くの学生たちがくつろいだりおしゃべりをしている様子を見ると、学校は違いますが上の子の学生生活もこんなふうなのかな、と思いをはせたりしました。

どちらの大学も、とても暑い中、案内の方も大変だったと思いますが、丁寧に案内してくださって、気持ちよく見学させていただきました。

帰りのバスでは、副校長先生が松陽近況をご紹介くださいました。耐震工事中で2年生がプレハブ教室を使っています。気温が北館とはかなり違っていて、エアコンフル操業中とのことです。
その後、役員会演出のじゃんけん大会で、学習院大学ブランド文房具のプレゼントを一人一人にいただきました。(学習院大学の売店で役員の方がやけにたくさん買い込んでいるな、と思ったのですが、このためだったんですね!)
行きも帰りも、退屈しない(寝る暇もない)楽しい車中でした。

それぞれに特徴のある大学を見学させていただき、学生生活も垣間見え、とても楽しいキャンパス見学ツアーでした。
アンケートでは「いろいろな学校を見るのは勉強になる」「理系も見学したい」という声があったそうです。来年も期待です。(筆者は卒業してしまいますが。。。)
ありがとうございました。
(記・ホームページ委員)
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(1) | 本部役員会

2015年07月09日

「第61回関東高等学校PTA連合会茨城大会」参加

7月9日(木)つくばカピオ サイバーダインアリーナにて行われた「第61回関東高等学校PTA連合会茨城大会」に小田副校長と本部役員4名の計5名で参加してきました。
taikai03.jpg

関東各県のPTA会員約2500人が集まる中、本校前会長大森富貴子さんが表彰されました。
前会長は昨年度神奈川県立高等学校PTA連合会の理事として、また中地区協議会の会長として校外でのPTA活動にもご尽力されその功績を称えられました。
本校で明るく楽しくPTAを引っ張り続けて下さった大森前会長の変わらぬお姿を拝見し、改めて感謝と賞賛の拍手を送りました。
taikai01.jpg

その後は記念講演「つくばから未来へ」〜重介護ゼロ社会への挑戦〜と題された、つくば大学院の工学博士 山海嘉之先生のお話しを聞き、午後からの分科会テーマ「進路指導とPTA」に参加。
千葉と茨城の代表2校の発表を聞き、今後の我が校でのPTA活動の参考にしていきたいと思いました。
taikai02.jpg

大森前会長のコメント
『1PTAとして、僭越にも表彰いただいたのは大変恐縮です。
私が表彰いただけたのは、
松陽PTAが手探りながら、
みんなで力をあわせて活動してきた結果だと思ってます。
皆さんとご一緒させていただいて、
皆さんのお力添えで、表彰いただいたと思ってます。
皆さんと、ご一緒できて、
ほんとに楽しく活動できました。
ありがとうございました。』
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年07月02日

ペルヴィックストレッチ講習会を開催いたしました

7月2日(木)、成人委員会主催による『ペルヴィックストレッチ講習会』が本校の体育館で開催されました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、51名の保護者の皆さんにお集まりいただきました。
講習会の常連だった佐藤前校長に代わり、今回は小田副校長が参加されました。
初参加の喜びを面白おかしく語られ、あまり接する機会のない保護者の皆さんも、副校長に親しみを感じられたのではないでしょうか?
20150702pelvic_08.jpg

講師としてお招きした平山真実先生は、エアロビクス、ヨガなど様々な資格を持ち、現在はフィットネスクラブでご指導されています。
ご自身も出産により太ってしまったという経験があり、ペルヴィックストレッチで元の体型に戻すことができたと語られていました。
骨盤を正しい位置に戻すことでダイエットの効果もある!とのことです。
20150702pelvic_01.jpg 20150702pelvic_02.jpg

私たちにもチャンスあり? 期待いっぱいでストレッチが開始となりました。
まずは特別な呼吸法を学び、先生の掛け声とともにタオルを使って足を伸ばしたり、腰を持ち上げたり、普段使っていない筋肉をほぐしていきます。身体の硬さを改めて実感!?
20150702pelvic_03.jpg 20150702pelvic_04.jpg

決して無理なストレッチではなく、ゆっくりでわかりやすいご指導でした。
あっという間の一時間で、心も体も軽くなったようです。
20150702pelvic_05.jpg 20150702pelvic_06.jpg
伸ばして、伸ばして  美しくなれますように
20150702pelvic_07.jpg
程よい疲れ


最後に平山先生を囲んで記念撮影
20150702pelvic_08.jpg


アンケートのご協力ありがとうございました。
★外は雨でしたが体育館は涼しく、気持ち良くストレッチができた。
★意識を持って部分的に力を入れるなど難しいところもありましたが、一時間楽しく参加できた。
★骨盤体操に興味があったのでとても良かった。先生のかけ声に合わせての呼吸法もわかりやすかった。
★とても元気な先生でお話も楽しかった。骨盤の重要性を改めて考えさせられた。まだまだあきらめず美を追求するところがとても良かった。リフレッシュできた。
★あっという間の一時間で、もっとやりたかった。
★普段感じることのないインナーマッスルをこれからも意識していきたい。
★激しい動きはないけれど、筋肉の深い部分に効いている感じがした。
★体が老化していることをつくづく感じた。テレビを見ながらでもできそう。
★久しぶりのストレッチで気持ちが良かった。毎日続けていきたいと思う。

以上、皆さんお楽しみいただけたようです。
成人委員会では、これからも色々な企画をお届けしていきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 成人委員会