2015年11月14日

秋の自転車点検会中止について

秋の自転車点検会は、都合により中止します。楽しみにしていた方には申し訳ありません。
posted by はりきるPTA at 12:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年10月24日

校内美化(ペンキ塗り)活動

10月24日(土)汗ばむくらいのお天気の中、総勢83名の参加者(保護者25名、松陽会6名、教員6名、バドミントン部15名、野球部21名、体操部9名、一般生徒1名)によるペンキ塗りを行いました。
penki07.jpg penki06.jpg

場所は部室棟のドア、壁、トイレ、階段、ベンチなど広範囲でしたが、若い力とベテラン(?)の力のおかげで、キレイに明るくなりました!
penki05.jpg penki13.jpg penki04.jpg penki10.jpg penki11.jpg
 
校長先生、副校長先生はじめ先生方も大活躍!
penki01.jpg penki02.jpg penki03.jpg

松陽会の皆さんがベンチをキレイにしてくれました!
penki08.jpg penki09.jpg penki12.jpg

参加された生徒さんのアンケートには、
「きれいになった達成感は最高」
「学校に愛着が湧くとても良い活動だと思う」などなど。

保護者の方のアンケートには、
「楽しい時間を過ごせた。普段子どもの学校へ行く機会がないので楽しめた。」
「生徒と保護者が一緒に活動できる良い機会だと思う。ペンキ塗り以外でも何かできると思う。」など両者のアンケート共に、前向きで活動に満足してもらえた感想が多かったです。

大活躍された生徒さん、ボランティアの皆さん本当にありがとうございました。
これからも、自分達の通う学校を大切にキレイにしていきましょう!
penki14.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年09月13日

【松陽祭2015】ご来場、ありがとうございました(本部役員会)

今年の松陽祭は両日とも晴天に恵まれ、おかげさまでPTAふれあい休憩室もたくさんのお客様で賑わいました。

初日の朝一番には校長先生にご挨拶をいただき、いよいよ開場です。
freai05.jpg

本部役員会では、ボランティアの方達にご協力いただいて、無料で冷たいお茶やお菓子の提供をしました。
freai06.jpg

近くに体育祭の各カラーの応援団の衣装(今年も力作!今年は女子のカボチャパンツも一緒に)を展示して皆さんに間近で見ていただいたところ、中学生や小学生のお子さん達がとても興味深そうに見入っていたのが印象に残りました。
freai04.jpg freai07.jpg freai08.jpg freai09.jpg

ホームページ委員会による、松陽祭各団体CM動画と体育祭応援団ペアダンス動画の上映もあり、たくさんのお客様にみていただきました。
freai10.jpg
posted by はりきるPTA at 21:30| Comment(0) | 本部役員会

【松陽祭2015】被災地募金(本部役員会)

今年も「ふれあい休憩室」の来場者に御協力頂き、被災地への義援金を募集しました。
perform41.jpg donationbox03.jpg donationbox02.jpg

昨年までは、集まった義援金は、東日本大震災の被災地支援を行っている、一般社団法人「全国高等学校PTA連合会」に送金させていただいていました。
しかし今年は、松陽祭を間近に控えた9月9日から10日にかけての豪雨による河川の決壊で、多大な被害に見舞われた「北関東豪雨被害」に対して、急きょ、義援金を送ることに変更させていただきました。

IMG_0506.jpg donationbox01.jpg
松陽祭2日間の皆様からの温かい「まごころ」は4,067円にのぼり、振り込み手数料の80円を差し引いた3,987円を、「朝日新聞厚生文化事業団」を通じて、さっそく被災地へ送らせていただきました。
皆様のご協力、本当に有り難うございました。
posted by はりきるPTA at 21:20| Comment(0) | 本部役員会

2015年07月14日

PTAキャンパス見学ツアー

いずみ野駅に8時前に集合、副校長先生と29名の保護者たちで、キャンパス見学ツアーへ行ってまいりました。
昨年度末(今年3月)に続いて、2回目の取り組みです。
貸し切りバスの中、自己紹介で親たちの熱い期待を語り合いながら、到着です。

【学習院大学】
20150714_campus_01.jpg 20150714_campus_02.jpg
山手線の駅の真ん前でこの緑!
20150714_campus_03.jpg 20150714_campus_04.jpg
歴史のある建物と新しい建物。
いずれも緑とよく似あう、趣のある建物たちです。
20150714_campus_08.jpg 20150714_campus_07.jpg 20150714_campus_06.jpg 20150714_campus_14.jpg
登録有形文化財の建物、南一号館と乃木館。「乃木館」は乃木希典が学習院の職員だった時代の住まいで、現在は部活動に使われているそうです。
20150714_campus_09.jpg 20150714_campus_11.jpg

見学は2グループに分かれて、それぞれ担当の学生さんが、丁寧に説明をしてくださいました。自分の生活も一部紹介してくださって、質問にもいろいろ答えていただきました。
図書館から、地下にあるトレーニングルームまで、部屋の外からですが、見せていただきました。コンピュータ端末が共通のエリアに設置されていたり、充実した設備です。多くの学生さんが使っていました。
最後は保護者のお楽しみ、学食の食事と売店です。これは「桜定食」、おいしかったです。
20150714_campus_12.jpg 20150714_campus_13.jpg

暑い中、誠実に案内してくださった学生さんに感謝です。
20150714_campus_15.jpg

そして次の目的地へ。

【駒澤大学】
20150714_campus_21.jpg

駒澤大学にやってきました。
ホールで入学センターの先生からの説明、DVDでの各学部紹介のあと、ここでも2グループに分かれて案内していただきました。
20150714_campus_22.jpg 20150714_campus_23.jpg

図書館は、他の学校同様、セキュリティがしっかりしていて部外者は通常入れませんが、見学用にゲートを開けていただきました(内部の撮影は禁止)。試験前でもあり多くの学生が勉強していました。
20150714_campus_24.jpg 20150714_campus_25.jpg
図書館の近くに、枯山水の庭園。

仏教学部を持つ駒澤大学ならではと思われる、「禅文化歴史博物館」(耕雲館)にも案内していただきました。(外は工事中ですが、入れます。)
見ごたえのある展示で、しかも写真撮影OK!
なんと、無料のおみくじもあって、みんなで引きました。
20150714_campus_26.jpg 20150714_campus_27.jpg 20150714_campus_28.jpg
仏像の前で記念撮影。

最後に、売店での飲み物引換券をいただきました。とても暑かったのでうれしいお心遣いでした。
食堂、売店では、ちょうど休憩時間でもあり、多くの学生たちがくつろいだりおしゃべりをしている様子を見ると、学校は違いますが上の子の学生生活もこんなふうなのかな、と思いをはせたりしました。

どちらの大学も、とても暑い中、案内の方も大変だったと思いますが、丁寧に案内してくださって、気持ちよく見学させていただきました。

帰りのバスでは、副校長先生が松陽近況をご紹介くださいました。耐震工事中で2年生がプレハブ教室を使っています。気温が北館とはかなり違っていて、エアコンフル操業中とのことです。
その後、役員会演出のじゃんけん大会で、学習院大学ブランド文房具のプレゼントを一人一人にいただきました。(学習院大学の売店で役員の方がやけにたくさん買い込んでいるな、と思ったのですが、このためだったんですね!)
行きも帰りも、退屈しない(寝る暇もない)楽しい車中でした。

それぞれに特徴のある大学を見学させていただき、学生生活も垣間見え、とても楽しいキャンパス見学ツアーでした。
アンケートでは「いろいろな学校を見るのは勉強になる」「理系も見学したい」という声があったそうです。来年も期待です。(筆者は卒業してしまいますが。。。)
ありがとうございました。
(記・ホームページ委員)
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(1) | 本部役員会

2015年07月09日

「第61回関東高等学校PTA連合会茨城大会」参加

7月9日(木)つくばカピオ サイバーダインアリーナにて行われた「第61回関東高等学校PTA連合会茨城大会」に小田副校長と本部役員4名の計5名で参加してきました。
taikai03.jpg

関東各県のPTA会員約2500人が集まる中、本校前会長大森富貴子さんが表彰されました。
前会長は昨年度神奈川県立高等学校PTA連合会の理事として、また中地区協議会の会長として校外でのPTA活動にもご尽力されその功績を称えられました。
本校で明るく楽しくPTAを引っ張り続けて下さった大森前会長の変わらぬお姿を拝見し、改めて感謝と賞賛の拍手を送りました。
taikai01.jpg

その後は記念講演「つくばから未来へ」〜重介護ゼロ社会への挑戦〜と題された、つくば大学院の工学博士 山海嘉之先生のお話しを聞き、午後からの分科会テーマ「進路指導とPTA」に参加。
千葉と茨城の代表2校の発表を聞き、今後の我が校でのPTA活動の参考にしていきたいと思いました。
taikai02.jpg

大森前会長のコメント
『1PTAとして、僭越にも表彰いただいたのは大変恐縮です。
私が表彰いただけたのは、
松陽PTAが手探りながら、
みんなで力をあわせて活動してきた結果だと思ってます。
皆さんとご一緒させていただいて、
皆さんのお力添えで、表彰いただいたと思ってます。
皆さんと、ご一緒できて、
ほんとに楽しく活動できました。
ありがとうございました。』
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年06月26日

第1回自転車点検会

6月26日金曜日の梅雨の怪しい空模様の中、自転車屋のダイシャリンさんに来ていただき、第1回自転車点検会を実施しました。
どの天気予報を見ても「午後から雨」。
開催時間を目前にして雨が降り出し、果たして参加者が来るのか?とドキドキしましたが、12台の飛び入り参加もあり、22台(うち保護者1台)を点検しました。
20150626_bicycle_01.jpg 20150626_bicycle_02.jpg 20150626_bicycle_03.jpg 20150626_bicycle_04.jpg 20150626_bicycle_05.jpg 20150626_bicycle_07.jpg

ダイシャリンのお二人が手際よく点検していく中で、ブレーキパッドの摩耗やチェーンの油切れの他に、ペダルが割れていて危ないと指摘された自転車もありました。

参加した方にアンケートを行いました。一部ご紹介します。
・点検をしておかないと壊れた時に怖いので、今日この機会があって良かった。
・点検だけでなく注意すべき事も教えてくださったので、とても為になった。
・的確なアドバイス、緻密な点検を無料でやってくださるのは、とてもありがたい。ポイントまで言ってくださったので、今後に活かせます。
・待ち時間中に、自転車の違反行為のプリントを読めて、何がいけないのか詳しく分かって良かった。
・毎日の登下校を安心してできるようになった。次回も是非参加したい。

松陽には自転車通学の生徒がたくさんいます。自転車を「通学の足」というならば、自分の体のように状態をよく知り、調子が良くなければ直すことが大切ですよね。
松陽生の通学中の自転車での事故も発生しているので、安全運転を心掛けてくださいね。
20150626_bicycle_08.jpg


※7月25日追記:アンケート結果を追記しました。
※11月15日追記:第2回は都合により中止しました。楽しみにしていた方には申し訳ありません。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年05月14日

ふれあい広場(体育祭・保護者編)

ふれあい広場では、体育祭にいらした皆様のためにお茶のサービスコーナーを設け、1年生保護者のボランティアの方々にお手伝いをしていただきました。
大盛況により、追加の買い出しのハプニングもありましたが、迅速に対応して下さりありがとうございました。
生徒達にも「冷たくて美味しい!」と大好評でした。
freai7-1.jpg freai6-1.jpg freai5-1.jpg freai2-1.jpg

日差しも風も強い中、ご協力下さいましたボランティアの皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
freai8-1.jpg
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年05月09日

PTA総会・歓送迎会が開催されました

5月9日、PTA総会及び空調支援会総会が本校視聴覚室にて開催されました。
4月に着任された深川校長先生と堤教頭先生に初めて会われた方も多かったのではないでしょうか。
20150509_sokai_01.jpg 20150509_sokai_04.jpg

おかげさまで議題につきましては全て承認されました。
お忙しいところをお集まり頂いた皆さま、ありがとうございました。
20150509_sokai_02.jpg
2014年度役員会メンバーからご挨拶。

20150509_sokai_03.jpg
2015年度役員会メンバーです。
よろしくお願いします。


総会後は場所を移して新旧役員委員歓送迎会が行われました。
皆さまから一言ずつ頂いたところ「お祭り松陽」は松陽生だけではなく、先生方や保護者も含めての熱い気持ちで成り立っているように感じました。

20150509_party_03.jpg 20150509_party_02.jpg
柏木前教頭先生、佐藤前校長先生が駆けつけてくださいました。

2014年度の役員会、常置委員会の皆さま、先生方、大変お疲れ様でした。どうもありがとうございました。
2015年度もどうぞよろしくお願い致します。
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年04月07日

PTAへようこそ

44期生保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
kaichou.JPG
入学式でのPTA会長挨拶

入学式の後は、いよいよ保護者の皆さんへの松陽PTAの入会説明と常置委員会の委員選出です。
外で繰り広げられている新入生への、在校生たちによる熱烈な歓迎&部活のアピールに負けないくらい、教室内でも先輩保護者による、静かではありますが熱い熱いPTA活動のアピールが行われました。
そしてその思いを受け、今年も30名の保護者の方が、新たに委員を引き受けてくださいました。
20150407_parents_01.jpg
PTA委員の先導で保護者の方々も教室へ。
生徒たちの部活動勧誘に自然と視線が。。。
kan27yu5.png
教室では、現職委員たちが、役割を説明し、仲間を募りました。

一年後、「委員になって良かった」と思って頂けるように、みんなで協力し、楽しく有意義な活動にし合えるようにと願っています。
また、ご都合で委員ができなかった方も、今後ぜひ、ボランティア活動や各種行事にご参加頂き、一緒に松陽ライフを満喫しましょう!
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 本部役員会

2015年03月10日

PTA初企画☆キャンパス見学バスツアーに行ってきました!

PTAでは例年開催しておりました『文化講演会』に替わる行事として保護者向けの『大学見学』を開催しました。
3月10日朝、16名を乗せたバスはいずみ野から1校目の早稲田大学へ。
学生ガイドさんによる説明を聞きながらの90分の新旧混在したキャンパス内の見学は、図書館、早稲田グッズのある売店、大隈重信像、坪内逍遥像(握手すると英語力アップとの噂︎)などなど盛りだくさん!
20150310_campas_01.jpg 20150310_campas_02.jpg 20150310_campas_03.jpg

更に早稲田のシンボル「大隈講堂」の壇上や時計塔の内部まで昇ったりと、現役早稲田生でも中々入れないところまで!
20150310_campas_04.jpg 20150310_campas_05.jpg 20150310_campas_06.jpg 20150310_campas_07.jpg

お昼には安くてメニュー豊富な学食をいただき大満足!
20150310_campas_08.jpg


続いて2校目の青山学院大学へ
20150310_campas_09.jpg 20150310_campas_10.jpg

入学広報課職員による映像を使っての本格的な説明の後、構内を自由見学。
20150310_campas_11.jpg 20150310_campas_12.jpg

銀杏並木、礼拝堂、正門のウェスレー像など歴史を感じる素敵なキャンパスでした。
20150310_campas_13.jpg 20150310_campas_14.jpg

参加いただいた方々からは「勉強になった」「別の大学も見学してみたい」「大学を身近に感じた」など好評で、保護者にとっての有意義な企画として次回につなげたいです。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年11月22日

ペンキ塗り

11月22日(土)はまさに絶好のペンキ塗り日和!
嬉しいことにボランティアのお父さんお母さんたち、体操部の生徒さんたち、校長先生を始めとする先生方など、総勢29名でにぎやかな校内美化活動となりました。
20141122_paint_03.jpg 20141122_paint_04.jpg

ちなみに雨でもないのに100均カッパが大活躍! 衣服や靴も汚れず済みました。
20141122_paint_06.jpg 20141122_paint_07.jpg

渡り廊下の柱、食堂前のベンチに加え、若いパワーのおかげで部室棟の階段も輝く青色に!
20141122_paint_09.jpg 20141122_paint_10.jpg 20141122_paint_11.jpg 20141122_paint_12.jpg

あったかいお茶やスープで体もホカホカ黒ハートで楽しいペンキ塗りとなりました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
20141122_paint_13.jpg 20141122_paint_yakuin.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年11月14日

第2回自転車点検会

11月14日(金)の放課後の1時間、中庭にて第2回自転車点検会を行いました。
38台(内3台は保護者)の自転車を第1回と同じ自転車屋のダイシャリンさんに丁寧に点検していただきました!ブレーキの不具合を指摘される自転車が多かったので、皆さんも自分の自転車のブレーキを点検してみてください。
20141114_bicycle_01.jpg 20141114_bicycle_02.jpg
参加された生徒さんのアンケートには「何年も乗っている自転車だが点検はあまりしてなかったので、今回参加して異常がないことがわかってよかった。」や「わかりやすく自分の自転車の問題点と仕組みを教えてもらえて為になった。」などの意見がありました。
寒い中参加してくれた生徒、保護者のみなさん、何よりダイシャリンさん、ありがとうございました。
20141114_bicycle_03.jpg 20141114_bicycle_04.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年09月14日

松陽祭2014:PTA企画「シートベルトコンビンサー体験」

松陽祭で初のPTA企画として、JAF(日本自動車連盟)神奈川によるシートベルトコンビンサー体験が行なわれました。

シートベルトコンビンサーとは、起震車の様なトラックの中の四座席ある車に乗り、前方のモニター画面を見ながら時速5キロでの衝突とエアバッグの作動を同時に擬似体験できるものです。
2014_festival_seatbelt_04.jpg 2014_festival_seatbelt_01.jpg

2日間延べ人数625人の体験者の感想は主に、「低速なのにこの衝撃はびっくり!」「貴重な体験が出来た!」など。改めてシートベルトの効果と必要性を感じてもらい、運転者、同乗者、歩行者それぞれの立場で交通安全を考える良い機会となったようです。

ご協力いただいたボランティアの方々、ありがとうございました。
2014_festival_seatbelt_03.jpg

2014_festival_seatbelt_05.jpg 2014_festival_seatbelt_06.jpg
posted by はりきるPTA at 21:40| Comment(0) | 本部役員会

松陽祭2014:PTAふれあい休憩室

毎年、多くの皆さんにお越しいただく、ホッとひといき”ふれあい休憩室”、今年は、ペットボトル飲料の販売を行いました。
ご購入いただいた方に先着で、校長先生のお顔、松陽マーク等の写真入りスペシャルチョコレートをプレゼントリボンがけのハート 大人気で、すぐになくなりました。
2014_festival_choco_01.jpg 2014_festival_choco_02.jpg

体育祭の応援団衣裳の展示コーナーでは、足をとめて興味深く見て行かれる方がたくさん! どれも力作です。
2014_festival_fureai_02.jpg

好天に恵まれた今年の松陽祭、ホッとひといき、歓談の場として、ふれあい休憩室も大盛況でした
ボランティアの皆さんの笑顔の声かけで、和やかに、無事故で行なうことができました ありがとうございました光るハート  
2014_festival_fureai_01.jpg 2014_festival_fureai_03.jpg

2014_festival_fureai_04.jpg
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年07月30日

水やりについての、お願い

今年の夏休みも、多くのボランティアの保護者の方々に、花壇への水やりをお引き受けいただき、ありがとうございます。おいでいただきましたら、まず北館(正門に一番近い建物)玄関の中で受付をお願いします。
花壇やプランターの場所については、案内図を、北館玄関内の受付と、玄関前の蛇口付近に掲示していますので、そちらをご覧ください。
(クリックすると大きく表示します。)
水やりの案内図

暑いので、無理をされずに、熱中症対策をしてください。よろしくお願いいたします。

今年の花壇は、花を長持ちさせるために、上部を6pぐらい剪定しています。
現在は花がない状態ですが、根元に水やりをお願いいたします。

北館玄関ではお知らせを掲示しています。ご覧ください。
(クリックすると大きく表示します。)
20140726_w02.jpg

花壇の様子。お水をお待ちしています。
20140726_w03.jpg

正門前はお花がお待ちしています。
20140726_w04.jpg
posted by はりきるPTA at 07:46| Comment(0) | 本部役員会

2014年06月20日

第1回 自転車点検会

6月20日(金)、本校中庭にて第1回自転車点検会を行いました。当日飛び入りの参加者含め38台の自転車を業者の方に丁寧に点検していただきました。
無料で細かく点検してもらえると毎回好評です。
これを機会に普段から愛車を点検し、交通安全に努めてほしいです。
秋に予定している第2回点検会にもぜひ参加してください。

にこやかに受付。
自転車点検会 自転車点検会
自転車屋さんが次々に点検。
自転車点検会 自転車点検会
水分補給もばっちり。
自転車点検会
PTA広報委員取材中。
自転車点検会

自転車点検会 自転車点検会
終わったらアンケート記入。今年もお土産あります。
自転車点検会 自転車点検会
自転車屋さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
自転車点検会
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年05月14日

体育祭ふれあい広場(体育祭・保護者編)

5月14日(水)、空に吹く風が心地よい佳き日、生徒たちのはつらつとした笑顔がはじける、松陽高校体育祭が行なわれました。
いつもよりちょっと背伸びしたおしゃれが、ステキ!かわいい!
赤・青・黄のTシャツが走る、跳ねる。グランドせましと大活躍でした。

PTA広報委員、取材中。
20140514_taiikusai_p07.jpg 20140514_taiikusai_p08.jpg
今年も、多くの保護者が応援に詰めかけました。
20140514_taiikusai_p01.jpg 20140514_taiikusai_p02.jpg

そんな中、PTAボランティアの皆様のご協力で、今年もふれあい広場にて、生徒、先生、保護者の方々に冷たいお茶を提供することができました。

ふれあい広場では、1年生保護者によるボランティアの方々にお手伝いいただきました。
20140514_taiikusai_p03.jpg 20140514_taiikusai_p04.jpg 20140514_taiikusai_p05.jpg 20140514_taiikusai_p06.jpg

あたたかく声をかけ、見守ってくださるボランティアの皆様、汗いっぱいの顔で美味しそうにお茶を飲み、礼儀正しくお礼を言葉にする生徒たち。これぞ松陽高校!真心通う交流の場となりました。

広報委員、ふれあい広場を取材中
20140514_taiikusai_p09.jpg
応援に来ていた卒業生も訪れるなど、ふれあい広場盛況でした。
20140514_taiikusai_p10.jpg 20140514_taiikusai_p11.jpg

ボランティアの皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。

体育祭での生徒の様子はこちらをご覧ください。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年05月10日

PTA総会・歓送迎会開催

5月10日(土曜日)、PTA総会、空調設備支援総会が開催されました。
2013年度事業報告、決算報告、2014年度新役員、事業計画案、予算案がすべて承認されました。お集まりいただいた皆様、大変にありがとうございました。

総会後、2013年度、そして、新年度のメンバーが集い、お互いにエールを交換する場を持つことができました。同じ子どもを持つ保護者として、よりよい学校生活のために真剣に取り組み、培われる絆はかけがえのないものだと思います。
2013年度の皆様、本当にお疲れ様でした。新年度のメンバーの皆様、楽しく、有意義な1年間になりますように、よろしくお願いいたします。

なんじゃもんじゃが満開でした。
20140510_nanjamonja.jpg

総会の様子と、今年の新本部役員会。
20140510_soukai_10.jpg 20140510_soukai_01.jpg

引き続き、空調設備支援会総会も開催。空調設備支援会は、空調設備の設置、維持運営を管理する機関で、保護者と学校の合同です。現在は費用は県が負担しますが(それ以前は保護者負担)、引き続き支援会が維持運営に当たっています。こちらも、総会で決算、予算の審議を受け、承認されました。
20140510_soukai_03.jpg

新旧役員委員歓送迎会。PTA担当の先生方も多数参加してくださいました。
20140510_party_10.jpg 20140510_party_20.jpg
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 本部役員会

2014年04月08日

PTAへようこそ

43期生保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
入学式の後、生徒たち同様、先輩保護者も熱い思いを秘めて皆さまをお誘いしました。

保護者の方々をクラスごとに教室にご案内します。
先輩生徒と違って、先輩保護者は緊張気味・・・?
20140408ceremonyP02.jpg 20140408ceremonyP03.jpg

お父さん委員、お母さん委員が、仲間を求めて自分たちの委員会をPR。委員を募ります。
(ココロの声)誰でもいいから手を挙げて、是非是非是非・・・
写真で、前に立っているのがPTAの委員です。
20140408ceremonyP04.jpg 20140408ceremonyP05.jpg
無事、全クラスで委員が決まりました。

委員を引き受けてくださった方々、ありがとうございました。これから、よろしくお願いします。
委員ではない方々も、ボランティア活動もありますので、ぜひ、機会を見つけて参加してください。

体育館横の桜。(4月5日撮影)
20140405_sakura_01.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 本部役員会