2015年11月18日

秋の緑化活動

11月18日水曜日、秋の緑化活動が行われました。
今年の春の緑化活動は雨でボランティアの方の参加が中止になってしまったので、秋こそは!と思い、天気予報を見ながら、相当時間をかけて検討したのですが、残念ながら今回も延期となり、役員のみの活動となりました。
この日も雨予報で、ハラハラしましたが、午前中に時間を変更し、動くと暑いくらいの気温のなかでの作業となりました。

kadan201511-01.jpg kadan201511-02.jpg
今回もお願いした大島園さんに、朝早くから準備をしていただき、10時頃作業を開始しました。
まず、弱った土に肥料を入れて、土の栄養補給です。
正門、体育館の通路のブロックプランター、ロータリーのプラスティックプランター、昇降口、それぞれに分かれて土を柔らかく起こしていきます。
数日前に機械を使って土起こしをしていただいた中央花壇は、終わった花を摘み取って、花苗を割り振りし、デザインの打ち合わせをします。

kadan201511-03.jpg kadan201511-04.jpg
今回のテーマは「カラフルキューブ」です。
用意していただいた、ビオラ、パンジー、アリッサム、ゼラニウム、ジュリアンです。
約300個ある花苗をキューブ状に植えていきます。
これからの寒い季節に、カラフルで元気な色の美しさを十分に味わえる配置です。
シンプルですが、それぞれのお花の個性も楽しめる素敵なデザインです。
柔らかく起こした土を踏んで固くしてしまわないように、板の上に乗りながら、縦、横をそろえ、春までに成長する分の間隔をあけて置いていき、1つ1つ植えていきます。
花を置く人、植える人、ビニールの苗ポットを外す人、苗をケースに片付ける人等、みなさん手際良くとてもスムーズに事が運びます。
植え終わった後にお花が元気に育つように、固形の肥料をパラパラと振り掛けます。

kadan201511-05.jpg kadan201511-06.jpg
12時頃、きれいに植わったお花たちを見て充実感を味わい、楽しく和やかな雰囲気の中活動が終了しました。
午後から雨が降り出したので、午前中になんとか作業を終えることが出来てホッとしました。
生徒の皆さんにお花を通して、保護者の温かな気持ちも届くと良いなと思います。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年11月13日

秋の学級懇談会

早いもので、今年度二回目となる学級懇談会が、この11月に開催されました。

私が参加した2年生のクラスでは、このような話がありました。
■各学期の取り組みについて
■皆で行った修学旅行について
■学習について
課題学習では経済や自然などのテーマを決めて、年明けにパワーポイント等で発表するというのがあるそうです。
■進路について

担任・副担任の先生、それから参加しているお母さまたちからご家庭でのお子さんの様子を聞くことができたりと、ためになった一日でした!
ほかのご家庭の話は各自の家庭でも当てはまることが多く、皆さん共感しながら聞いているのも印象的でした。
kondan2015.jpg
(写真は3年生の懇談会のようすです)
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年09月13日

【松陽祭2015】ふれあい休憩室 手作りカレンダー(学年委員会)

今年はどのくらいの人数のお客様が来てくれるかな?と思いながら迎えた、松陽祭『ふれあい休憩室の手作りカレンダー』コーナー。
2日間で、なんと約140名のご家族の皆様や近隣の方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
   
freai01.jpg
手作りカレンダーは、台紙をどれにするか選んでいただくところからスタート。

freai02.jpg
台紙が決まったら、カレンダーと好きなパーツを選んで、テーブルへ。

freai03.jpg
カレンダーのまわりに、思い思いのデコレーション。誰でも簡単に作れます。

皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?

来年の松陽祭でもふれあい休憩室《手作りコーナー》で、多くの方々にお会いできることを楽しみにしております。
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年09月05日

2015松陽祭手作りコーナー(参加費無料)

今年の学年委員会の手作りコーナーでは「カレンダー作り」を企画しています。
calender3.jpg

お好きな色の台紙を選び、色々な型抜きやスタンプとカレンダーを貼れば、世界に1つだけのカレンダーの出来上がりです。
calender1.jpg calender2.jpg

台紙は3種類、型抜きやスタンプの種類も豊富に取り揃えてあるので、どんなデザインも自由自在です。組み合わせ次第で色んな形ができる型紙も用意してあります。
ご参考までに、デザインのためのイラスト例もご用意しました。
calender4.jpg calender5.jpg

皆さんの好きな形の色紙で、どんなものが出来上がるか、私たちも楽しみにしています。
小さなお子様から、ハイクオリティを目指す中高生!、ご家族の方々、どなたでも無料で楽しく参加できます。
ふれあい休憩室へどうぞお越しください。

皆様の沢山のご参加を委員一同心よりお待ちしております。

posted by はりきるPTA at 15:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年06月05日

春の緑化・美化活動

2015年6月5日 春の緑化・美化活動が行われました。
当初予定の6月3日はあいにくの雨で延期になってしまったので、ボランティアさんや、生徒さんとの交流がなく、残念でしたが、学年委員のみ12人での作業となりました。
午後からのお天気の崩れや、人数を考慮して、10時に開始です。
いつもお世話になっている大島園さんは、中央花壇のデザインを毎回趣向を凝らしてくださいます。
大島園さんが中央花壇の土起こしをしている間に、私たちは、校門、、体育館前と通路、昇降口、職員玄関のプランターと花壇の花を手分けして抜きました。怖い虫いっぱいです。
シャベルなどで土起こしをし、柔らかくした土に、ベコニア、桔梗、夏花火、ポーチュラカなどを植え、栄養剤、水やりをして前半終了です。
20150605_flower_01.jpg

大島園さんの中央花壇の土ならしも完了し、今回はおにぎりを食べながら短いお昼休憩をとりました。

そして後半開始です。
大島園さんが中央花壇の土の上に下絵を描いていきます。今年は「松陽花火」です。
大輪の花火をポーチュラカ、夏花火などで描き、ベコニア、日日草などで周りを埋め尽くしていきます。
ふかふかの土の上を踏み荒らさないように、丁寧に一株一株植え込みました。ポットから苗を抜く人、それを運ぶ人、花を配置する人、植える人、と手分けして効率よく作業しました。
20150605_flower_03.jpg

夏花火とポーチュラカは咲く時間が違うので、1日のうちで違う花模様が楽しめるそうです。
まさにお花の花火ですね!是非見てみてください!

午後1時半ごろ、たっぷりお水をあげてすべての作業が終了しました。
延期をとても残念がってくれたボランティアさんもいたようです。秋に是非たくさんの方々と交流を楽しみながらやりたいものです。
20150605_flower_02.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年04月24日

春の学級懇談会

4月24日、学級懇談会が行われました。
私が出席したのは、2年生のクラスです。
参加したのは、保護者14名。
開催時間は1時間で丁度良い長さでした。
このクラスでは、〈スマホと距離をおく時間を作る〉という話題の時に、担任の先生ご自身が決めているマイルールを話してくれました。
◆職場では、引き出しにいれておく
◆自宅では、充電し始めたら使わない
と決めているということでした。
★スマホは、家庭でルールを決めることが大切だという、保護者共通の理解になりました。

そのほか配布した資料をもとに、
◆年間計画
◆選択科目
◆生徒に実施しているアンケート(学習のこと、授業のこと)
等々の話がありました。

★今後のことについても、ポイントをおさえて先生が説明してくださって、とてもわかりやすかったです。

shoyopta-2015-04-kondankai.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年03月07日

第41期生卒業祝賀会

平成27年3月7日、第41期生卒業祝賀会が行われました。
外はあいにくの雨で、寒い日だったのですが、会場は暖かく、大勢の方にお越し頂き、和やかな雰囲気に包まれました。
20150307_party_01.jpg 20150307_party_02.jpg

校長先生、PTA会長の挨拶を始め、3年生の担任の先生方も次々とお見えになり、卒業への想いを語っていただきました。
20150307_party_06.jpg 20150307_party_07.jpg 20150307_party_05.jpg

広報委員さんに用意していただいた、スライドショーでは、卒業生達の輝いた様子や笑顔が写され、保護者の方々はいろいろな事が思い出されて、胸がいっぱいだったことと思います。
また、今年は男性の保護者の方も多数ご出席いただき、様々な場面でのお父様達の活躍がうかがえました。
とても盛況な卒業祝賀会でした。
20150307_party_03.jpg 20150307_party_04.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年02月28日

花壇の植え替え

2月23日、学年委員会では卒業式・入学式に向けて正門、中央花壇の花を植え替えました。
2015_02_28_flower06.jpg 2015_02_28_flower02.jpg
2015_02_28_flower01.jpg

また、壊れていた中央花壇のラティスも背の低い白い柵へと新しくし、ソーラーライトがつきました。全体が明るい雰囲気になりました。
2015_02_28_flower03.jpg 2015_02_28_flower04.jpg

ご来校の際にきれいになった正門、中央花壇をご覧いただけると学年委員一同嬉しく思います。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2015年02月16日

卒業生の保護者のみなさまへ

本年も卒業式終了後、ささやかながら卒業祝賀会を行います。

サンドイッチなどの軽食・オードブル・お菓子・お飲み物などを用意しておりますので、皆様ぜひご参加ください。参加費は無料です。

出入りは自由ですので、お気軽にお越しください。
一同お待ちしております。

日時: 3月7日(土)12:00〜13:00 (卒業式終了後より1時間程度)
場所: 本校 会議室 (中館2階)

※当日は入校証と上履きをお持ちください。なお、お車での来校はご遠慮ください。

昨年の祝賀会の様子はこちらです。
posted by はりきるPTA at 08:40| Comment(0) | 学年委員会

2014年11月15日

秋の緑化活動

11月15日土曜日、爽やかな秋晴れのもと、学年委員24名、ボランティア16名に加えて校長先生、副校長先生にもご参加いただき秋の緑化活動が行われました。今回はボランティアの中にお父さん2名の参加もありました。力仕事もありますから男性の参加は大歓迎です。
20141115_ryokuka_01.jpg 20141115_ryokuka_02.jpg

作業は各花壇、プランターの咲き終わった夏の花を撤去し、土を整え、新しい花苗を植えるというものでした。寒い冬を越して、春の卒業式、入学式まで長く咲き続けられるように、土の栄養や花を植える間隔などに気を配りました。
ビオラを植えたプラスチックプランターは中の土を一度取りだしてふるいにかけるという力作業がありました。担当の方々は土ぼこりをあげながら奮闘してくださいました。
20141115_ryokuka_03.jpg 20141115_ryokuka_04.jpg

また、正門前は華やかにプランターは統一感を持たせて…というように花のレイアウトにも力をいれました。今回は振り分けた花苗をある程度担当者の裁量にお任せして植えていただきました。花の扱いに慣れている方、慣れていない方も含めて、並べ方に工夫を凝らして植えている姿はとても楽しそうでした。また、出来上がったときの喜びも大きかったことでしょう。

この緑化活動は、作業を通して保護者同士が交流をはかるという目的もありました。声をかけるきっかけになるようにと、参加者は全員、お子さんのクラス、部活動名を記入した名札を着けました。部活動や学校生活についての情報交換、雑談などあちらこちらで会話が弾んでいるようでした。

全ての場所に植えたあと少し花苗が残ってしまったのですが、校長先生のご配慮で正門近くのスペースに新たに花壇が作られました。少しの花があるだけで、雰囲気ががらりとかわることに驚かされました。校長先生、副校長先生ともに作業に積極的に関わってくださり、大変心強く感じられました。
20141115_ryokuka_05.jpg 20141115_ryokuka_06.jpg 20141115_ryokuka_07.jpg 20141115_ryokuka_08.jpg

中央花壇の花は11月19日、大島園の石井さんのご指導のもと、学年委員によって植えられました。
20141115_ryokuka_09.jpg

今回のテーマは『妖怪ウォッチ』のキャラクター、ジバニャンとホノボーノです。少し想像力を働かせて、楽しんで見ていただけたらと思います。

多くの方々のご尽力により秋の緑化活動が無事に終了いたしました。花や緑がいっぱいの松陽高校で子供たちがのびのびと学べることを願います。参加してくださった皆様お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(1) | 学年委員会

2014年11月07日

学級懇談会

11月7日金曜日、松陽高校にて学級懇談会が行われました。2年生のあるクラスでの様子をお知らせします。
2014_11_kondankai.jpg

少し早めの14時30分頃から始められた懇談会には、14名の保護者の出席がありました。日頃子供たちがお世話になっている担任、副担任の先生方からお話をうかがったり、保護者目線で子供の様子や気になることなどをそれぞれ話しあったりしました。
2年生の2学期ということで、やはり受験に関する話題が中心となりました。最新の受験事情や先輩受験生たちの実際の失敗例、成功例など、学校ならではのお話を先生方からうかがい、明確な目標を持つこと、基本的な生活習慣を身につけることの大切さをはじめ、さまざまなことを学ぶことができました。松陽高校の先生方は受験に対しても熱心に協力してくださるとのことです。とても心強いですね。
保護者の方々の多くは、お子さんの勉強への取り組み、進路に対する考え方などについての心配を口にしていましたが、今回の懇談会で貴重な情報を得て、今後に大いに参考になったことでしょう。また、受験や学校生活の情報交換の場にとどまらず、保護者同士の交流の場にもなり、親睦を深めている様子もうかがわれました。

準備や進行をしてくださった先生方、出席された保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2014年09月14日

松陽祭2014:ふれあい休憩室(学年委員会)

第41回松陽祭、学年委員会は色画用紙を使ったカレンダー作りを企画しました。小学生を中心に小さなお子さまから大人まで多くの皆様に参加していただきました。

材料は2015年のカレンダー、台紙、富士山や花などをかたどった色画用紙です。いくつかあるデザインの中からお好みのものを選んでいただき、のり付けをしたり、スタンプを押して色を塗ったりし、吊るすための紐をつけて完成になります。
2014_festival_gakunen_01.jpg 2014_festival_gakunen_02.jpg

素材やテーマは同じでも、作り手によって仕上がりの印象がずいぶん違ってきます。どの作品も個性が感じられる大変素晴らしいもので、今後の参考にさせていただきたいと思います。

2日間、多くの方々とふれあうことができ私たち学年委員会もとても楽しい時間を過ごすことができました。パフォーマンスやイベントが多数行われているにもかかわらず、貴重なお時間を割いて参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。カレンダーを活用し、折に触れて松陽祭のことを思い出して頂けたら幸いです。
2014_festival_gakunen_03.jpg 2014_festival_gakunen_04.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2014年09月10日

松陽祭、手作りコーナーへぜひお立ち寄りください!

今年の学年委員会の手作りコーナーでは「カレンダー作り」を企画しています。

切り抜いてある色紙やカレンダーをお好みの場所にのり付けするだけで、簡単に来年のカレンダーが出来上がります。小さなお子さまから誰でも無料で参加できます。ユニークなデザインのスタンプも準備していますので、お楽しみに!

委員一同、ふれあい休憩室で皆様のお越しをお待ちしております。

2014_09_gakunen.jpg
posted by はりきるPTA at 08:16| Comment(0) | 学年委員会

2014年06月04日

緑化活動

平成26年6月4日(水)、松陽高校にて学年委員会主催の春の緑化活動が行われました。

主な作業は中央花壇、正門花壇、各所のプランターへの花の植え替えでした。梅雨入り直前でかなり蒸し暑さがあったので、無理をしすぎないように声を掛け合い、熱中症予防にも気を配りました。
20140604_flower_01.jpg 20140604_flower_02.jpg 20140604_flower_03.jpg 20140604_flower_04.jpg

今回のボランティア参加者は約30名でした。その方々の多くは初対面となるので、全員名札をつけました。子供の年組、部活動名も記入したので、同じ部活動やクラスの方同士であいさつをしたり、楽しそうに情報交換をしたりしている姿も見られました。
土づくりなどの花を植える前の準備があらかたすんだあと、花の搬入をしていただいた大島園の石井さんに園芸の基本を教えていただく時間をつくりました。普段何気なく使っている土や肥料に気を配ることの大切さや花を鉢に植えるときのコツなどを楽しく学びました。
20140604_flower_05.jpg

その後、周囲の草取りなどを済ませ、用意された花苗を花壇やプランターなど所定の場所に植えていきました。
花植えは美化、福祉委員の生徒さんにも手伝ってもらいました。皆で協力し作業に取り組んだ結果、無事に全作業が終了となりました。
20140604_flower_07.jpg 20140604_flower_06.jpg
中央花壇はサッカー日本代表のエンブレムをイメージした配置になっています。
大島園の石井さんのデザインです。
20140604_flower_jfa_2.jpg

参加者の方々からは「思っていたより作業が大変」という声も上がっていましたが、仕上がりは大変素晴らしいものとなりました。ピンク系のインパチェンスやなでしこは緑の多い本校の風景によく映えます。草むしりや水やりといった手間もかかりますが、秋まで美しい花を咲かせてくれることでしょう。
20140604_flower_08.jpg 20140604_flower_09.jpg 20140604_flower_10.jpg 20140604_flower_11.jpg

お忙しいなか、また蒸し暑いなか、ボランティアとして参加して下さった多くの方々、校長先生、生徒の皆様方、本当にありがとうございました。秋の緑化活動の開催も予定しています。私たち学年委員と一緒に作業をしてくださる方々を心よりお待ちしています。(学年委員)
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(2) | 学年委員会

2014年05月04日

花壇のお手入れ

学年委員会は定例会の日に花壇やプランターのお手入れをしています。

4月16日学年委員会の定例会の日、中央花壇は花を覆いつくすように雑草が生い茂っていました。
20140416_flower01.jpg

今月の当番は新2年生でした。
メンバーには土いじりが得意な人もそうではない人もいます。
20140416_flower03.jpg

子育てや仕事の話など、お喋りに花を咲かせながら、みんなで協力して手を動かすうちに一時間ほどで春の花々がよみがえりました。
20140416_flower02.jpg 20140416_flower02a.jpg
作業は草むしりが中心で手も汚れてしまいます。でも花壇が見違えるほど美しくなるのは単純にうれしく、子供にも自慢したくなってしまいます。

6月4日には緑化活動がおこなわれます。今度は夏の花々に入れ替わります。どんな花壇ができるのでしょうか?

なお、学年委員会は緑化活動当日のボランティアを募集しています。おたよりでは締切を過ぎましたが、まだまだ受け付けております。
参加いただける方は、 info@shoyo-pta.net までご連絡をください。皆様の参加を委員一同心よりお待ちしています。
20140416_flower04a.jpg
正門の花壇も、緑化活動の対象です。お楽しみに。
posted by はりきるPTA at 10:33| Comment(0) | 学年委員会

2014年04月25日

ある2年生の学級懇談会より

4月25日、5時間目の公開授業・授業参観に引き続き、学級懇談会が行われました。
20140425kondan01.jpg 20140425kondan02.jpg

2学年のあるクラスでは20人を超える出席者があり、子どもに対する意識の高さがうかがえました。
まずは担任の先生から、年間の予定についてのお話がありました。体育祭や修学旅行、文化祭といった楽しい行事も続きますが、その合間にテストやオープンキャンパスへの参加、3年次の科目選択などもこなしていかなければなりません。のんびりしている暇はなさそうです。
進路においては特に2年の夏が重要であるとのことです。お盆前後に行われる、オープンキャンパスに積極的に参加し、志望大学・学部・学科まである程度絞りこむことが受験を成功させる鍵になるということでした。
続いて、参加した保護者がそれぞれ子どもの様子などを話しました。そのなかでもやはり進路や勉強に対する不安の声が多く聞かれました。また、体育祭の準備や部活動に一生懸命取り組んでいる子どもたちも多いようです。保護者ひとりひとりのお話には、子どもに対する強い思いが溢れていました。
先生方を始め保護者の皆様から、普段はなかなか知ることのできない貴重なお話を聞くことができました。安心したり学んだりできたとても有意義な懇談会でした。
学年委員
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2014年03月08日

PTA卒業祝賀会

平成26年3月8日土曜日、第40期卒業証書授与式が行われました。
少し肌寒さはありましたが、穏やかな晴天に恵まれました。

卒業式終了後、本校会議室にて学年委員会主催の卒業祝賀会が行われました。
総勢約120名の保護者の皆様、先生方に参加していただきました。
多数のご参加ありがとうございます。

校長先生をはじめ、諸先生方から温かいお言葉をいただき、会場は感謝の思いでいっぱいになりました。
また、これまでPTA活動にご尽力くださった方々の紹介や松陽会(OB&OG)の入会案内などがありました。
私たちが多くの方々に支えていただいていることを実感いたしました。

今回は初の試みとして、卒業生の学校生活の様子を収めたビデオ映像が上映され、ご好評をいただきました。

会は終始和やかに進行し、飲み物や軽食を囲んで楽しげなご様子でご歓談される保護者の皆様の姿に学年委員一同大変感動いたしました。

卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
ご卒業されましても、折に触れてご来校していただけたらうれしく思います。
いつでもお待ちしております。

2014_03_graduation_party_02.jpg 2014_03_graduation_party_01.jpg 2014_03_graduation_party_06.jpg 2014_03_graduation_party_03.jpg 2014_03_graduation_party_05.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2014年02月01日

卒業祝賀会開催のお知らせ

卒業生の保護者のみなさまへ

本年も卒業式終了後、ささやかながら卒業祝賀会を行います。
サンドイッチなどの軽食・オードブル・お菓子・お飲み物などを用意しておりますので、皆様ぜひご参加ください。参加費は無料です。
出入りは自由ですので、お気軽にお越しください。
一同お待ちしております。

日時:3月8日(土)12:00〜13:00 (卒業式終了後より1時間程度)

場所:本校 会議室(中館2階)

※当日は入校証と上履きをお持ちください。なお、お車での来校はご遠慮ください。

昨年の祝賀会の様子はこちらです。
posted by はりきるPTA at 07:27| Comment(0) | 学年委員会

2013年11月08日

学級懇談会 保護者説明会が開かれました

秋も深まってきた11月8日(金)、 1・2年は学級懇談会、3年は保護者説明会が開かれました。
学級懇談会は、先生からのスケジュール確認、体育祭・松陽祭など行事での生徒の様子の紹介があり、保護者からは家庭での子どもの様子や勉強への取り組み具合などの話がありました。
3年は保護者説明会が開かれ、日頃の状況の紹介や進路情報や進路の中間報告があり、こちらも有益な時間となったと思います。
先生方や保護者同士で顔を会わせて話す機会も少ないなか、短い時間でしたが情報交換など有意義な時間が持てたのではないでしょうか。
2013kondankai_a_02.jpg 2013kondankai_a_01.jpg 2013kondankai_a_03.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会

2013年11月02日

秋の緑化活動

11月2日、秋の緑化活動が行われました。参加者のみなさんで楽しくおしゃべりをしながら、花の植え替えをしました。秋はプランターの土を出して、軽くふるい、腐葉土などを混ぜ込んで土を作るところが春とはすこし違います。
土曜日だったので生徒さんたちがいなかったのが残念ですが、学年委員とボランテイアさんで作業をすすめました。
途中雨が降ってきましたが、玄関前の屋根のある場所をお借りして、無事に作業を終えることができました。
正門の花壇や門を入ったロータリーに新しくお花が植わり、とてもきれいですので、学校へお越しの際はぜひご覧下さいね。
2013ryokuka_a_01.jpg 2013ryokuka_a_02.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 学年委員会