2015年11月05日

プリザーブドフラワーアレンジメント講習会

11月5日、成人委員会による「プリザーブドフラワーアレンジメント講習会」が本校会議室で行われました。
今回は、クリスマスリースとしても使えるおしゃれなリース作りです。
講師にフラワースクールの山本眞由美先生(右)とアシスタントの上田真弓さんをお招きし、深川校長先生を含む33名が参加してくださいました。
先生に事前に講習を受けた成人委員もお手伝いしました。
flowerarrange01.jpg

まず始めに、「ハニカムボウ」というあまり見たことのない材料で、リースを作ります。
お花を挿すフォームをハニカムボウに入れて、円形にしていきます。軽くてやわらかい素材だったので簡単にできました。
flowerarrange02.jpg flowerarrange04.jpg

円形にしたハニカムボウにきらきらのリボンを巻いていきます。これで土台となるリースができました。
次に飾り付けのお花を作っていきます。
flowerarrange05.jpg

お花の扱いが難しそうと最初はどきどきでした。
プリザーブドフラワーは、本物の花なのにしっかりしていて扱いやすく、見た目も華やかで素敵でした。
お花に針金で、茎を作ります。針金を回しながら、刺していきます。少しコツがいるようです。
出来上がったお花を、生け花のようにフォームに挿していきます。
葉や実も同じようにして、組み合わせたらメイン完成。
楽しくて笑顔がこぼれます。
flowerarrange06.jpg flowerarrange07.jpg

先生の丁寧な説明により、作業がとてもスムーズに行えました。
慣れてくると説明も終わらないうちに、次々とご自分の好みで飾り付けを楽しむ方もいらっしゃいました。
仕上げに、自分で作ったリボンを付けて完成です!
誰でも気軽に作れる本格派リースに、参加者のみなさんも喜んでいただけたようです。
校長先生もみなさんと一緒に、リース作りに参加してくださいました。
素晴らしい出来上がりですね。校長室に飾ってくださったそうです。
flowerarrange08.jpg

完成した作品です。
どこに飾ろうかな? スタンドに立てて飾っても良いですね。
flowerarrange03.jpg flowerarrange10.jpg

参加して下さった方に、アンケートにご協力いただきました。
・初めての参加で戸惑うばかりでしたが、大変楽しくできました。
・リースを飾ってもおかしくないように、お部屋の片づけを頑張ろうと思いました。
・「ハニカムボウ」という素材を使ったリースは初めてだった。おもしろかった。目新しい素材、嬉しかった。
・季節を通して飾れそうで良かった。(クリスマス用にも飾れる)
・初めての体験でワクワクでした。自分のセンスも問われるので必死でしたが楽しかった。
・指導も(先生、委員の方が)お声かけくださってわかりやすく参加できた。
・簡単すぎず、難しすぎず、「う〜ん・・・」と悩む時間も楽しくすごせました。
・今年で最後の参加となりました。毎年参加!とても楽しくできました。どのアレンジメントもとても良いものができた。
・ゴージャスでとても素敵なリースでした。土台も変わっていて楽しかった。
・初めて参加。このような機会を通してみなさんとコミュニケーションがとれて、いい企画だと思います。
・卒業したら参加できなくなるのが残念です。

初めて参加された方、毎年参加されている方、たくさんのご意見ありがとうございました。

全員でみなさんの力作を持って記念撮影しました。
参加者のみなさん大変ありがとうございました。
flowerarrange09.jpg

成人委員会では、これからもみなさんが、楽しめる企画を考えていきます。
まだ参加された事の無い方、是非参加してみませんか? 
心よりお待ちしています。
posted by はりきるPTA at 21:30| Comment(0) | 成人委員会

2015年10月07日

2015:社会見学へ行って来ました

10月7日(水)成人委員会主催の社会見学バスツアーが実施されました。
8時30分、参加者45名を乗せたバスは横浜駅西口を出発して、東京臨海広域防災公園内にある防災体験学習施設『そなエリア東京』へと向かいました。

1. そなエリア東京
20151007_tour_01.jpg

1時間20分ほどで到着して、さっそく皆さんで記念撮影。参加者には、男性やご夫婦の姿も見られ、今回の企画ならでは!といった感じです。
体験学習【東京直下72h TOUR】に参加し「大震災後の72時間をどう生き延びるか」について学びました。

20151007_tour_02.jpg 20151007_tour_03.jpg
係の方のお話を聞いた後、配られたタブレット端末を首から下げてエレベーターに乗り込みます。ここで震度7の地震に見舞われ、エレベーターが緊急停止するところから私たちの疑似体験が始まります。

20151007_tour_04.jpg 20151007_tour_05.jpg
端末の表示に従ってクイズを解いたり、マークにかざして情報を得る「AR体験」などをしながら、変わり果てた街を抜けて避難所へ移動します。火災も発生して、大変なことになっています!

20151007_tour_06.jpg 20151007_tour_07.jpg
到着した避難所では、そこでの生活の工夫や、何が必要か?などを学びます。展示パネルには「どうすればよいでしょうか?」「やるべきことは何でしょうか?」などの問いかけが並び、その状況に身を置いて考えさせられます。

20151007_tour_08.jpg 20151007_tour_09.jpg
防災学習ゾーンにある〈首都直下地震特設コーナー〉には、地震が起こるメカニズムや被害想定などが詳しく掲示されています。恐ろしいけれど受け止めなくてはならない数字には、愕然となります。モニターには横浜市のケースも表示され、取り囲む参加者も真剣な表情です。

20151007_tour_10.jpg 20151007_tour_11.jpg
(写真をクリックすると大きく表示します。)

体験学習を通して、いつ起きてもおかしくない災害なのだと改めて感じました。いざという時のためにも、命を守る準備と助け合う気持ちが大切だと思いました。ひとつひとつに足を止めて観ていくには、1時間ではとても足りませんでした。
今度はご家族で訪れるのも良いのではないでしょうか。

2. お台場のランチ
20151007_tour_12.jpg 20151007_tour_13.jpg
防災について学んだあとは、お台場にあるホテルグランパシフィック LE DAIBA へ。30階にある『スターロード』でのランチバイキングです。良いお天気に恵まれ窓からの景色も素晴らしく、美味しいお料理をいただきながら少し贅沢なひとときです。

20151007_tour_14.jpg 20151007_tour_15.jpg
南エリア(写真1枚目) 船の科学館、手前には潮風公園の陽だまりの広場が見えます。北エリア(写真2枚目) 窓側の特等席では、船の動きをのんびりと眺めながら…

3. JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜
20151007_tour_16.jpg 20151007_tour_17.jpg
1時間半ゆったりとバイキングを楽しんだあとは、いよいよJALの工場見学です。
SKY MUSEUM の入館カードとパンフレット、スタンプパスポートを受け取り、QRコードをかざしてゲートを通ります。「ようこそJALへ」のパンフレットは、写真と詳しい解説付きで22ページもあり、これだけでも嬉しいお土産です。

20151007_tour_18.jpg 20151007_tour_19.jpg
歴代の制服展示。70年代には黄色やオレンジ色の制服もありました。CAキティちゃんも?
航空整備士の仕事紹介コーナーには、4分の1サイズのボーイング767エンジンがあります。
他にもタイヤの構造や、整備に必要な七つ道具なども紹介されています。

20151007_tour_20.jpg 20151007_tour_21.jpg
飛行機を誘導するマーシャラーを疑似体験。パイロットが確認しやすいよう、両手に「パドル」という道具を持ちます。
コックピットに乗り込み機長と副操縦士気分も味わえます。

20151007_tour_22.jpg 20151007_tour_23.jpg
大人気の制服体験コーナー。皆さんとてもお似合い!でコスプレとは思えないほど。「子どもの見学者がいない時間帯だったので、大の大人が行列をなしました。(笑)」快適な空の旅を約束してくれそうなベテランパイロット? I氏 からのコメント。

20151007_tour_24.jpg 20151007_tour_25.jpg
〈航空教室〉では、飛行機や空港などについて学びました。飛行機完成までの早送り映像などはとても面白く、説明もわかりやすくて楽しい授業でした。再び展示を見たりお土産を買ったりしたあとは、3グループに分かれてお待ちかねの格納庫見学へ。

20151007_tour_26.jpg 20151007_tour_27.jpg
驚くほど広い格納庫1階フロア。ステージの幕が上がるかのように鉄の扉が徐々に開いていくと、目の前に滑走路が広がっていきます。
数分おきに飛行機の姿が現れる遠くの空を、童心に返って眺めている大人たち。

20151007_tour_28.jpg 20151007_tour_29.jpg
機体整備中の飛行機に大接近。かなりの高さまで足場が組まれていて、大きな機体のそれぞれの場所で整備や点検が行われているようすです。ここでしか見ることができない貴重な光景です。

20151007_tour_30.jpg

大好評だった『JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜』。参加者の皆さんに書いていただいたアンケートにも、たくさんの感激のお言葉をいただきました。格納庫見学は、担当の説明係の方によっても内容が違い、日によって見られる機体も違います。次に行った時には、また新たな感動があるかもしれませんね。

20151007_tour_31.jpg 20151007_tour_32.jpg

帰りのバスではお土産のくじ引きなどをして、予定よりも30分ほど早く横浜に到着しました。参加者の皆様の時間厳守の徹底ぶりと、マナーの良さに助けられ、アクシデントもなくスムーズに社会見学バスツアーを終えることができました。私たち成人委員にとっても思い出深い楽しい一日となりました。バスの運転手さんガイドさん、ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
20151007_tour_33.jpg

成人委員会では、社会見学の他、松陽祭での手作りコーナーや講習会など、皆さんで楽しめる企画をお届けしています。是非ご参加ください。

※「そなエリア東京」の記事と「JAL工場見学」の写真は、それぞれ承諾をいただいて掲載しています。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年09月28日

プリザーブドフラワーアレンジメント講習会のご案内

成人委員会では、11月5日(木)にプリザーブドフラワーアレンジメント講習会を開催します。
「プリザーブ」とは保存するという意味で、ドライフラワーと異なり鮮やかな色の美しいお花を数年間楽しむことができます。しかもお手入れいらずで水やりも無しです!
今年は季節を問わず飾れるフラワーリースを作ります。
玄関に飾ったり、リビングのインテリアにとお家を華やかにイメージアップしてくれます。
クリスマスも近いのでクリスマスリースとしてもお使いいただけます。
手芸が苦手だなあという方でも大丈夫です。
当日は講師の方の親切丁寧なご指導で、安心してご参加していただけます。
作っても飾っても楽しいフラワーアレンジメントです。是非参加してみませんか?たくさんの方のお申し込みお待ちしています。
<写真はイメージです>
2015_preserved_pre01.jpg

詳しくはPTAからの配布物をご覧下さい。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年09月13日

【松陽祭2015】ふれあい休憩室手作りコーナー(成人委員会)

今年もやって来ました、松陽祭!
PTAふれあい休憩室での『成人委員会手作りコーナー』では、毎年恒例のストラップ作りが無料で開催されました。
201509_festival_seijin_01.jpg

今年は「タッセル」型のストラップ。
4色のリリヤンと3タイプのビーズの組み合わせを、お好みで選んでもらいました。
誰にでも簡単に作れるので、小学生もたくさん参加してくれました。
201509_festival_seijin_02.jpg

「フリンジが可愛い!」「ビーズと銀糸がオシャレ!」などの感想をいただき、「自宅でも自分で材料を揃えてやってみたい。」との声もありました。
<皆さん真剣に取り組んでいます>
201509_festival_seijin_03.jpg
<校長先生にもご参加いただきました>
201509_festival_seijin_04.jpg

1日目は200個、2日目は193個と、おかげさまで用意した分が全てなくなる大盛況ぶりでした。たくさんのご来場、本当にありがとうございました。
皆さんにお楽しみいただけて、成人委員一同嬉しい限りです。
来年も是非、遊びにいらして下さいね。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年09月07日

松陽祭手作りコーナー『タッセル・ストラップ』の作り方

※ 9月12日(土) 10:00−15:00
※ 9月13日(日) 10:00−14:45
上記の日程で【第42回松陽祭】が開催されます!

成人委員会では、校舎中館2階【PTAふれあい休憩室】にて、皆さんと楽しくストラップを作る、手作りコーナーを企画しています。
Tassel2015.jpg
タッセル・ストラップを作りましょう! 〜参加費無料〜

ご興味のある方は、参考までにこちら(PDF) をクリックして作り方をご覧ください。当日はスタッフがわかりやすくお手伝いしますので、どなたでも簡単に作れます。

材料はすべて準備しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
お好みの色をゲット!したい方は、どうぞお早めにご参加ください。
お待ちしております 。\(^_^)/
posted by はりきるPTA at 22:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年07月30日

松陽祭PTA成人委員会企画 『手作り タッセル・ストラップ』

成人委員会では、松陽祭PTAふれあい休憩室手作りコーナーにて、毎年恒例のストラップ作りを企画しています。

今年は『タッセル・ストラップ』。
strap1-1.jpg strap2-1.jpg

リリヤン糸の光沢感ある “ふさふさ” がなんとも可愛らしく、銀糸とパール調のビーズが高級感を醸し出しています。
カラーは、青・ピンク・オレンジ・赤などいろいろ選べて嬉しい!\(^o^)/
もちろん、参加費は無料!です。
お一人でじっくりと、お子様とご一緒に、お友達と色違いで・・・
ちょっとオシャレなストラップ作りに挑戦してみませんか?
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
posted by はりきるPTA at 16:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年07月02日

ペルヴィックストレッチ講習会を開催いたしました

7月2日(木)、成人委員会主催による『ペルヴィックストレッチ講習会』が本校の体育館で開催されました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、51名の保護者の皆さんにお集まりいただきました。
講習会の常連だった佐藤前校長に代わり、今回は小田副校長が参加されました。
初参加の喜びを面白おかしく語られ、あまり接する機会のない保護者の皆さんも、副校長に親しみを感じられたのではないでしょうか?
20150702pelvic_08.jpg

講師としてお招きした平山真実先生は、エアロビクス、ヨガなど様々な資格を持ち、現在はフィットネスクラブでご指導されています。
ご自身も出産により太ってしまったという経験があり、ペルヴィックストレッチで元の体型に戻すことができたと語られていました。
骨盤を正しい位置に戻すことでダイエットの効果もある!とのことです。
20150702pelvic_01.jpg 20150702pelvic_02.jpg

私たちにもチャンスあり? 期待いっぱいでストレッチが開始となりました。
まずは特別な呼吸法を学び、先生の掛け声とともにタオルを使って足を伸ばしたり、腰を持ち上げたり、普段使っていない筋肉をほぐしていきます。身体の硬さを改めて実感!?
20150702pelvic_03.jpg 20150702pelvic_04.jpg

決して無理なストレッチではなく、ゆっくりでわかりやすいご指導でした。
あっという間の一時間で、心も体も軽くなったようです。
20150702pelvic_05.jpg 20150702pelvic_06.jpg
伸ばして、伸ばして  美しくなれますように
20150702pelvic_07.jpg
程よい疲れ


最後に平山先生を囲んで記念撮影
20150702pelvic_08.jpg


アンケートのご協力ありがとうございました。
★外は雨でしたが体育館は涼しく、気持ち良くストレッチができた。
★意識を持って部分的に力を入れるなど難しいところもありましたが、一時間楽しく参加できた。
★骨盤体操に興味があったのでとても良かった。先生のかけ声に合わせての呼吸法もわかりやすかった。
★とても元気な先生でお話も楽しかった。骨盤の重要性を改めて考えさせられた。まだまだあきらめず美を追求するところがとても良かった。リフレッシュできた。
★あっという間の一時間で、もっとやりたかった。
★普段感じることのないインナーマッスルをこれからも意識していきたい。
★激しい動きはないけれど、筋肉の深い部分に効いている感じがした。
★体が老化していることをつくづく感じた。テレビを見ながらでもできそう。
★久しぶりのストレッチで気持ちが良かった。毎日続けていきたいと思う。

以上、皆さんお楽しみいただけたようです。
成人委員会では、これからも色々な企画をお届けしていきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年06月22日

成人委員会 社会見学バスツアー ご案内 そなエリア東京 & JAL工場見学

成人委員会では、10月7日(水)に社会見学を実施いたします。
今回は、お父様方も必見!の企画をご用意いたしましたので、お一人様はもちろん、ご夫婦でのご参加もお待ちしております。

★ 防災体験学習施設【そなエリア東京】で楽しく防災の知識を学びませんか?
『学習施設』の見学と『体験ツアー』に参加します。
東京臨海広域防災公園|防災体験学習施設|東京直下72h TOUR

★ JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜
2013年7月にリニューアルされ、申し込み予約もすぐに満員!になってしまう、大人気の『見学コース』に参加します。
是非この機会に実物の迫力を間近で体験しましょう。
JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜

保護者同士の親睦も深められるよう、ランチバイキングや、バスの中でのお楽しみ企画などもご用意しております。
参加ご希望の方は、申込書のご提出(6/30締切)をお忘れなく!
(参加決定者には、参加費集金の際に詳細のプリントをお渡しいたします。)
詳しくは PTAからの配布物をご覧ください。
posted by はりきるPTA at 18:30| Comment(0) | 成人委員会

2015年05月21日

成人委員会1年生歓迎会 ☆平成27年度もよろしくお願いします☆

5月21日 第2回定例会後、会議室にて新1年生の歓迎会を行いました。
まずは、委員長より歓迎のあいさつ。
お茶で乾杯をした後、昼食を食べながら和やかに歓談をしました。
20150521_seijin_01.jpg 20150521_seijin_02.jpg

20150521_seijin_03.jpg
途中、成人委員会担当の先生方、
村石先生(3年) 長田先生(2年) 大石先生(1年)
にもお越しいただきました。

最初は少し緊張気味でしたが、趣味やマイブームなどを発表するゲームを交えながら、全員で自己紹介をしていくうちに、笑顔あふれる歓迎会となりました。
皆さん共通して、子どもが学校生活を楽しく送っていると語られていたのが、印象に残りました。
20150521_seijin_04.jpg

今年度は1年生12名が加わり、ますます賑やかになりました。
1年間、子どもたちに負けず仲良く楽しんで活動できればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

〈今年度の企画〉
@ ペルヴィックストレッチ講習会 ⇒ 7/2 開催決定。ご案内済み。
A 松陽祭手作りコーナー ⇒ 1年生企画中。『ふれあい休憩室』に是非お越しください。
B 社会見学バスツアー『そなエリア東京&JAL工場見学』⇒ 6/22 参加申込書配布予定。
C 後期講習会 ⇒ 2年生企画中。今年は何を作るのかな?どうぞお楽しみに!

決定しましたら、ご案内とご報告をさせていただきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 成人委員会

2015年05月19日

ペルヴィックストレッチ講習会へのお誘い

成人委員会では7月2日(木)にペルヴィックストレッチ講習会を開催いたします。

★『ペルヴィックストレッチ』という言葉を初めて耳にした方も多いと思います。
ペルヴィックストレッチとは・・・
骨盤を支えている周りの筋肉をほぐしたり鍛えたりして骨盤を正しい位置にもどす力をつけることです。

初心者にわかりやすい指導で多数のフィットネスクラブで活躍中の先生が、優しく丁寧に教えてくださいます。
なんとなく興味があるので一度体験してみたい方、初めての方もそうでない方も大歓迎!
日頃の疲れをほぐしながらゆったりと、一緒にリフレッシュしてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください。
posted by はりきるPTA at 12:40| Comment(0) | 成人委員会

2014年12月06日

成人委員会3年生送別会 ☆お疲れさまでした☆

12月、成人委員会では、3年生の少し早めの送別会を開きました。
残念ながら都合で参加できなかった方もいらっしゃいましたが、22名での賑やかな女子会となりました。
2年生による企画進行という事で、10月頃からこっそりと色紙などの準備を始め、家庭にある物を持ち寄っての『お楽しみ抽選会』なども盛り込み、あっという間の3時間でした。
201412seijin_01.jpg
色紙の表紙は1年生が担当の力作です。
ハートの扉を開くと ⇒ なんと! 花が咲きます (^^)/

201412seijin_02.jpg 201412seijin_03.jpg
松陽祭手作りコーナーでの四つ編みストラップから始まり、
フラダンス講習会、プリザーブドフラワー講習会、3年生を送る会、湯河原バスツアー。
3年間の活動を思い出と一緒にアルバム風に仕上げました。
裏表紙には、広報委員さんに撮っていただいた集合写真を載せました。

201412seijin_04.jpg 201412seijin_05.jpg

成人委員会での企画は、学年ごとに分担されています。
なので、こういった形の交流会は、先輩から貴重な話を聞けたり他愛もない話題で盛り上がったりと、学年を超えて親睦が深まるとても有意義な時間です。
今回は、明るく楽しい3年生のおかげで、笑い声一杯の送別会となりました。
3年間お疲れさまでした。
卒業後も時々ホームページをのぞいて、松陽高校の活動を見てくださいね。
posted by はりきるPTA at 22:00| Comment(0) | 成人委員会

2014年10月30日

フラワーアレンジメント講習会を開催いたしました

10月30日(木) 本校会議室にて、講師に田仲美里先生をお招きして、成人委員会主催『プリザーブドフラワーアレンジメント講習会』を開催いたしました。
校長先生を含む30名の参加者にお集まりいただき、一足お先に講習を受けた成人委員10名で、お手伝いをさせていただきました。
2014_flower_01.jpg

佐藤校長の手前には、なぜか昨年度の作品 (スノーマン?) もスタンバイ。
材料は、プリザーブドの3色のバラとあじさい、アートフラワー、白い羽根、アクセントに金色の小物もあります。
これらをフレームに飾るのですが、もともと付いている白い背板の代わりに、今回は別に用意した透明なアクリル板を使い、クリアなイメージに仕上げます。
2014_flower_02.jpg 2014_flower_04.jpg

材料をカットしながら、思い思いにレイアウト。作業しやすい様に、アクリル板の裏のベージュのシートは付けたまま行います。ここはセンスの見せ所とあって、何度も並べ直している方もいらっしゃいました。
田仲先生が各テーブルを回りながら、一人一人にアドパイスをして下さるのですが、これがとても参考になり、グッと見映えが良くなります。
全体の配置が決まったら、グルーガンやボンドで接着。
皆さん真剣に黙々と取り組んでいらっしゃいました。
2014_flower_03.jpg 2014_flower_05.jpg

完成してフレームに納めると、更にオシャレ度がアップして、素敵な作品の出来上がり。
2014_flower_06.jpg

さあ、これで終了〜と思ったところで・・・嬉しいサプライズ!
白と黄色のアーティフィシャルフラワー(完成度の高い造花)が配られ、初めにはずした白い背板を使っての第2ラウンドです。
2回目とあって皆さん余裕の表情で楽しまれていました。
お土産が2つになりラッキーでしたね♪ お疲れさまでした (*^_^*)
2014_flower_07.jpg 2014_flower_08.jpg

ご協力いただいたアンケートには「楽しかった」「2つも作れて大満足」「また参加したい」などの嬉しいお言葉や、貴重なご意見をいただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
2014_flower_09.jpg

成人委員会では、これからも色々な企画をお届けしていきます。
是非ご一緒に楽しみましょう。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 成人委員会

2014年10月09日

社会見学に行ってきました♪

今年の社会見学ツアーは、気軽に近場で楽しめる和の旅。
10月9日43名で、湯河原方面へ行ってきました。
先日の台風の影響で、道路状態が心配されましたが、時間通り味楽庵に到着。10月にちなんだ季節の和菓子作りを教えていただきました。
2014_kengaku01.jpg 2014_kengaku02.jpg 2014_kengaku03.jpg 2014_kengaku04.jpg

完成後は、看板メニュー!出来たてサクサクの、みかん最中を試食させていただきました。

香ばしい香りで、お腹が刺激されたところで、ニューウェルシティーへ移動し、和食ランチを堪能。
2014_kengaku06.jpg 2014_kengaku05.jpg

実は、朝から怪しかった雲行き、味楽庵を出る頃には本降りに。
「このあと、雨天メニューに変更せざるを得ない?」「でも、せっかくなので足湯を楽しんでいただきたい」委員全員が強く思いました。
しかし、そこは自称「最強の晴れ女」を擁する今年の成人委員会!!正に神通力!!食後のコーヒーを飲む頃には、空が明るくなりはじめ、出発時間にはすっかり雨があがりました。

独歩の湯のある万葉公園は、自然に溢れ、散策するだけで癒されます。
施設内の9つの足湯は、地理風水を応用して日本列島をイメージして配置されているそうです。
2014_kengaku07.jpg 2014_kengaku08.jpg

高血圧などに効く「脈胃の湯」心穏やかになる「平静の湯」など、それぞれいろんな形の底石が足ツボを刺激してイタ気持ちよく、みなさんの悲鳴と笑い声が響いていました。心なしか体もポカポカしたようです。
2014_kengaku09.jpg 2014_kengaku10.jpg

バスは予定最後のスポット、小田原鈴廣かまぼこの里へ。
試食とお買い物を楽しみました。

帰り道、予定にはなかったのですが、バス会社さんの計らいで、海老名SAで買い物の時間をとっていただきました。

今回の社会見学で、会員同士楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか?
いただいたアンケートには、「足湯でのんびりできた」「今回初めての参加だったが、前にも参加すればよかった」などのご意見をいただきました。

成人委員会では、今後もみなさまの交流を深める楽しい企画を考えて参ります。ご参加お待ちしております。
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(0) | 成人委員会

2014年09月29日

フラワーアレンジメントをご一緒に

成人委員会では、10月30日(木) にプリザーブドフラワーを使ったフラワーアレンジメント講習会を開催いたします。
『プリザーブ(preserve)』とは『保存する』 という意味です。
数年間変わらない美しさのお花を、今回はフレームに飾るので、お手入れいらずでお掃除も楽!
場所に合わせて 縦 横 平ら 自由に置く事ができ、プレゼントとして贈っても喜んでいただけそうです。
作っても飾っても幸せを感じられるフラワーアレンジメントを、ご一緒に楽しみませんか?
初心者の方も大歓迎!です。
<作品イメージ写真>
2014_preserved_sample.jpg
プリザーブドフラワーフレーム
サイズ : 約20p × 約15p 奥行 約6p

詳しくは PTAからの配布物 をご覧下さい。
posted by はりきるPTA at 18:59| Comment(0) | 成人委員会

2014年09月14日

松陽祭2014『手作りコーナー』2日間ありがとうございました (成人委員会)

9月13日・14日の2日間に開催された『松陽祭』 今年は晴天に恵まれました。
私たち成人委員会主催の『手作りコーナー』にも連日たくさんの方々に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

今年のストラップは『ヘンプコードストラップ』!!!
4色のヘンプコードに、カラフルなウッドビーズとシードビーズを組み合わせます。お好みに応じて選んでいただける配色や、ストラップを作りやすい作業用シートを、試行錯誤して用意しました。

当日は、私たちのつたない説明に耳を傾けていただき、就学前の小さなお子様から、ご年配の方まで、男性も含めてご参加いただき、ストラップ作りを楽しんでいただくことができて良かったです(^O^)/ 皆さまとてもお上手でビックリしました。満席の時は、整理券をお渡ししてスクリーン鑑賞をしてお待ちいただきました。
2014_festival_seijin_01.jpg 2014_festival_seijin_02.jpg

毎年リピーターの方や経験者の方も多いようですが、今年もたくさんのリピーターの方&初めての方々が参加してくださいました。
初日一番でいらした方は、初めてなのにとても上手に作ってくださり、2日目も参加してくださいました(*^−^*)

当日用意したストラップの材料400個は、2日間でほとんどなくなりました(*^^)v
作ったストラップが皆さんの、カバンや携帯などに付けていただけているかと思うと、とても嬉しいですね(*^−^*)

今回の『ヘンプコードストラップ』の作り方を掲載しますので、色々アレンジしていただけたら嬉しいです。
ヘンプコードストラップの作り方 (PDF)
来年もぜひ楽しみにしていてくださいね!!
2014_festival_seijin_03.jpg
posted by はりきるPTA at 20:30| Comment(0) | 成人委員会

2014年08月06日

松陽祭PTA成人委員会企画「手作り ヘンプコード ストラップ」

成人委員会では、松陽祭PTAふれあい休憩室の手作りコーナーにて、毎年恒例のストラップ作りを企画しています!!
「ヘンプコード」とは、簡単に言うと「麻紐」のことです。
そのヘンプコードを使用し、簡単な編み方でとっても可愛いストラップが出来上がります。
アクセントにシードビーズを入れることにより、さらに可愛さアップハート(トランプ)
もちろん、参加費は無料ですよ(^O^)/
ぜひ、この機会に可愛いストラップを作ってみませんか!!
皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
ヘンプコード
posted by はりきるPTA at 07:16| Comment(0) | 成人委員会

2014年07月09日

ピラティス講習会を開催いたしました

7月9日(水)松陽高校体育館にて、成人委員会主催の『ピラティス講習会』が開催されました。
台風が接近中という不安定な気候の中、校長先生、大森PTA会長を含む約40名ほどの皆様にご参加いただき、気持ちの良い汗を流しました。

外は小雨が降り、どんよりとした気分を一気に吹き飛ばしてくれたのは、お招きしたピラティス講師、前田優子先生だったのではないでしょうか?
立ち姿もとても素敵で、これぞ日々のエクササイズ効果なのだ!と誰もが納得されたはずです。
20140709Pilates_01.jpg
《 Peak Pilates 認定講師 前田優子先生 〜 講習会前応接室にて 》

前田先生からは、初めにこのようなお話をいただきました。
ピラティスは、第一次世界大戦で負傷した兵士のために、横になったままで出来るリハビリとして考え出されたものでした。
この開発者がドイツ人、ジョセフ・ピラティス氏。
『ピラティス』という名称は、この人の名前から付けられたのですね。

そして、「ピラティスは全身運動」だと考えて下さい。
普段の生活の中では、だいたいの動きのパターンが決まっていて、動かない関節があると、その部分が次第に錆び付いてしまいます。
今日は、全身の関節をくまなく動かしていくプログラムを、無理の無い範囲でゆっくりとやっていきましょう。

☆ エクササイズ開始 ☆
20140709Pilates_02.jpg 20140709Pilates_03.jpg
スポーツタオルで頭を持ち上げて 〜 呼吸法がポイントです!
脚も持ち上げて 〜 三段階でゆっくりと元の体勢に戻していきます。

20140709Pilates_04.jpg 20140709Pilates_05.jpg
ピンクのシャツで頑張る佐藤校長
前田講師が直接指導?

20140709Pilates_06.jpg 20140709Pilates_07.jpg
脚をぐるぐると回して(なかなかキツイ!) 股関節の動きを良くします。
背筋が伸びて心も体も開放的に 〜 スッキリとリフレッシュ!

20140709Pilates_08.jpg
最後に記念撮影 〜 お疲れさまでした。

ほぼ全員がピラティス初体験という私たちに、ゆっくりと丁寧にご指導してくださった前田先生、ありがとうございました。
マットだけでなく、マシーンを使ったエクササイズなどもされているそうです。
あっという間の時間でしたが、自分の身体を見直す良い機会になったのではないでしょうか?

※アンケート回答のご紹介
【感想】
*久しぶりに体を動かし、普段使わないところを伸ばす事ができて、気持ちが良かった。(多数)
*ウエストが引き締まり、背筋もピンと伸びた気がする。
*普段の運動不足がよくわかった。
*ゆっくりとした動きなのに体に効いて意外とハードだった。
*先生の説明が丁寧でわかりやすかった。
*奥が深そうなのでもう少しやってみたいと思った。
*1時間くらいでしたが、もう終わり!という感じがした。
*学校での講習会が新鮮だった。
*是非また参加したい。楽しかった。(多数) その他
【今後参加してみたい講習会】
*体を動かすもの (多数)
*ヨガ *バランスボール *骨盤矯正
*アロマテラピー *フラワーアレンジメント など

ご参加ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
今後も楽しくてためになる企画を考えていきたいと思いますので、是非またご一緒に有意義な時間を過ごしましょう。
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 成人委員会

2014年06月19日

今年の社会見学は『和』

成人委員会では、会員の交流を深める社会見学を開催いたします。
今回は「気軽に近場で楽しめる『和』」のバスツアーを企画しました。
開催日:10月9日(木)
詳細は、6月18日付のPTA配布物をご覧下さい。
申し込み書はこちらからも印刷できます。

みなさまのご参加お待ちしております。
posted by はりきるPTA at 08:15| Comment(0) | 成人委員会

2014年05月27日

ピラティス講習会のご案内

成人委員会では7月9日(水)にピラティス講習会を開催いたします。
★『ピラティス』というワードを初めて耳にした
★聞いた事はあってもよく知らない
★なんとなく興味があるので一度体験してみたい
などなど、初めての方もそうでない方も大歓迎!
スポーツセンターや専門スタジオなどで指導をされている、とても素敵な先生が、優しく丁寧に教えてくださいます。
ゆったりと身体を動かしながら、一緒にリフレッシュしてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。

詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
posted by はりきるPTA at 13:12| Comment(0) | 成人委員会

2014年05月18日

平成26年度成人委員会活動スタート!

新1年生委員さん10名を迎えて、成人委員会の第1回定例会が行われました。
総勢32名で力を合わせ、PTA会員の皆様が気軽に参加出来るような、楽しい企画を考え提供していきます!

@ ピラティス講習会 (7月)
A 松陽祭 手作りコーナー (9月)
B 社会見学 (バスツアー 企画中)
C プリザーブドフラワー講習会 (企画中)

こちらのホームページでも、ご案内とご報告をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
子供たち同様、大人たちも松陽ライフを多いに楽しみましょう!!

20140425_seijin_01.jpg

4月25日の初顔合わせ (*^^*)
まずは1年生から順番に自己紹介。
次第に緊張もほぐれて和やかな雰囲気に。
全体ミーティングが終わると、学年に分かれての話し合い。
各学年でどんな企画が飛び出すのか!?
お互いに楽しみです\(^o^)/

内々での企画第1弾は、『新委員さん歓迎会!in居酒屋』なのですが〜(笑♪)
posted by はりきるPTA at 12:17| Comment(0) | 成人委員会