2015年12月05日

広報紙106号を発行しました!

PTA広報紙106号を発行しました。
今回の特集は、「10年後の私」です。生徒達の意識調査アンケート結果や、先生と保護者による座談会、松陽高校のOB、OGの方のインタビューを載せています。
他に体育祭、松陽祭、部活動紹介、PTA活動報告、修学旅行の様子など、盛り沢山の内容となっています。
広報委員が総力を結集し作成しました。是非ご覧ください。

koho_106_01.jpg koho_106_02.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 広報委員会

2015年11月05日

広報委員会活動報告

広報紙106号(12月発行予定)では、「10年後の私」をテーマに特集を組みました。
6月に生徒達の意識調査アンケートを実施し、先生と保護者による座談会や、松陽高校OBの方へのインタビューを盛り込んだ記事を作成中です。
どうぞ、お楽しみに!

写真は、夏休みに開いた座談会の様子です。
zadankai01.jpg zadankai02.jpg
posted by はりきるPTA at 21:00| Comment(0) | 広報委員会

2015年09月13日

【松陽祭2015】ふれあい休憩室前のディスプレイと準備風景(広報委員会)

広報委員会では、ふれあい休憩室内に今まで発行した広報紙を自由に見ていただけるよう展示しました。
201509_festival_koho_01.jpg

ふれあい休憩室前の廊下も、広報委員会でディスプレイしました。各委員会のふれあい休憩室での企画の案内や、広報委員会で撮った写真も展示しました。
201509_festival_koho_02.jpg 201509_festival_koho_03.jpg 201509_festival_koho_04.jpg 201509_festival_koho_05.jpg

こちらは前日の準備風景です。今回は天井にもディスプレイをしましたが、気づいていただけたでしょうか。
201509_festival_koho_p01.jpg 201509_festival_koho_p02.jpg 201509_festival_koho_p03.jpg


廊下は天気が悪いと特に暗くなるので、2日目は昨年度卒業記念品のLED机上ライトを急遽お借りして、写真を明るく照らしました。(2枚目はLEDライトの普段の様子です。)
201509_festival_koho_p04.jpg 201509_festival_koho_p04r.jpg

2日目には、文化祭1日目の様子も貼り出して、とても喜んでいただきました。
松陽祭では、写真を見に来ていただき、ありがとうございました。
posted by はりきるPTA at 20:05| Comment(0) | 広報委員会

2015年09月10日

広報委員会 松陽祭ふれあい休憩室の準備 

今年も広報委員会は、松陽祭でふれあい休憩室の廊下側をディスプレイします。
ふれあい休憩室に来て下さった皆様を明るく楽しくお出迎えしようと、担当者がデザインを考えに考えた力作です。
011 - コピー.JPG

どんな作品が出来上がったのかは、当日までのお楽しみ。
どうぞ、ふれあい休憩室までお立ち寄り下さい。その際は、ぜひ、廊下もご覧ください。
posted by はりきるPTA at 19:00| Comment(0) | 広報委員会

2015年06月08日

PTA広報紙「松陽」105号を発行しました!

PTA広報紙105号を発行しました。
新年度スタート、教職員紹介号となっています。
PTAの今年度の予定や、本部と各委員会の紹介ページもあります。
是非、ご覧下さい。
2015_koho_105.jpg
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 広報委員会

2015年03月31日

広報紙コンクールで銅賞を受賞!

先日発行したPTA広報紙「松陽」第104号が、第38回神奈川県立高等学校PTA連合会広報紙コンクールで「神奈川県立高等学校PTA連合会賞 銅賞」をいただきました。
総力を結集して作成した104号、賞をいただくことができて広報委員一同大変嬉しく思います。
2月1日、パシフィコ横浜アネックスホールにて表彰式が行われました。
image.jpg 20150201_koho_prize02.jpg

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
posted by はりきるPTA at 10:00| Comment(0) | 広報委員会

2014年12月28日

PTA広報紙「松陽」104号を発行しました!

PTA広報紙104号を発行しました。
今回は特集「安心・安全について考える」です。
その1:もしも松陽で大地震に遭ったら
その2:シートベルトしていますか・自転車定期点検していますか
2014_koho_104_01s.jpg
広報委員が総力を結集して作成しました。
表紙は球技大会、裏表紙は2年生の沖縄修学旅行です。
2014_koho_104_02s.jpg
是非ご覧下さい。
posted by はりきるPTA at 20:36| Comment(0) | 広報委員会

2014年09月14日

松陽祭2014:広報委員会、松陽祭でディスプレイしました

広報委員会では、ふれあい休憩室でこれまでに発行した広報紙を来場された方に自由に見ていただきました。松陽高校を知っていただく良い機会になったようです。
2014_festival_koho_01.jpg 2014_festival_koho_02.jpg

また、ふれあい休憩室の廊下側をディスプレイしました。今回のテーマは「松陽の森」。自然豊かな松陽高校をイメージし彩を添えました。
20140913_festival_01.jpg 2014_festival_display_01.jpg 2014_festival_display_02.jpg 2014_festival_display_03.jpg 2014_festival_display_04.jpg 2014_festival_display_05.jpg

広報委員会の写真展では、委員が撮影したベストショットを全面に張り付け、訪れた皆様に楽しんでいただきました。
2014_festival_display_06.jpg
posted by はりきるPTA at 20:40| Comment(0) | 広報委員会

2014年09月10日

広報委員会、松陽祭準備風景

広報委員会では、今年も松陽祭でふれあい休憩室の廊下側をディスプレイします。
(いつもと違って)中館2階がパッと明るくなると好評な企画です。
担当メンバーがディスプレイの素材を集中して作製しました。
どのような”作品”となるか、乞うご期待です。

201408_koho_01.jpg 201408_koho_02.jpg 201408_koho_03.jpg 201408_koho_04.jpg
posted by はりきるPTA at 20:38| Comment(0) | 広報委員会

2014年06月09日

PTA広報紙「松陽」103号を発行しました

PTA広報紙「松陽」、最新の103号ができました!
お世話になる先生方、スタッフの皆様を特集しています。
その他、PTAの今年度の予定や計画、本部と各委員の紹介もあります。

103号表紙
PTA広報紙「松陽」103号_表紙

103号裏表紙
PTA広報紙「松陽」103号_裏表紙
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 広報委員会

2013年12月06日

広報紙第102号発行のお知らせ(12/6発行)

PTA広報紙第102号を発行いたしました。
koho_102.jpg
内容
体育祭・松陽祭
部活動紹介
学食・パン屋さん紹介
PTA活動報告
修学旅行

など載せています。
ぜひご覧ください。

広報 森田
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 広報委員会

2013年09月15日

松陽祭2013: ふれあい休憩室を彩るディスプレイ&広報活動ご紹介(広報委員会)

2013_shoyosai_kouhou01.jpg 2013_shoyosai_kouhou04.jpg
PTA活動紹介と広報紙展示、広報委員会活動報告の様子
(クリックすると大きく表示します。)
2013_shoyosai_kouhou03.jpg
ふれあい休憩室のディスプレイ

6月に今年の飾り付けを『コスモス』に決め、材料購入や用意を始めましたが、細かい切り抜きなど事前準備が必要で、毎月みんなで集まり作業を進めてきました。その甲斐があり、先生方や保護者の方々からも好評をいただきました。
そして、松陽祭終了後も飾り付けの一部を展示していただけることになりました!
期間中に来られなかった保護者の方々、中館2Fの廊下を通った際には、足を止めていただけたら嬉しいです。
これを励みに来年度も頑張っていきたいと思います。
2013_shoyosai_kouhou02.jpg
posted by はりきるPTA at 20:30| Comment(0) | 広報委員会

2013年08月08日

松陽祭 ふれあい休憩室の準備(広報委員会)

今年も広報委員会では、ふれあい休憩室にたくさんの保護者の方やご兄弟、卒業生などに来ていただけるよう入口のディスプレイを工夫したいと思っています!
日頃のPTA活動を撮影した写真の掲示や過去の広報紙の閲覧ができます。
既に松陽祭の準備を始めています。
201307_koho_pre.jpg 201307_koho_pre2.jpg
みなさま当日は、『PTAふれあい休憩室』にお立ち寄り下さい。
posted by はりきるPTA at 11:12| Comment(0) | 広報委員会

2013年06月10日

広報紙第101号発行のお知らせ(6/10発行)

PTA広報紙第101号(教職員紹介号)を発行いたしました。
内容:教職員紹介・PTA活動報告・年間行事予定などを載せています。
ぜひご覧ください。

koho101.jpg

posted by はりきるPTA at 20:04| Comment(0) | 広報委員会

2013年03月02日

広報委員会こぼれ話

1. わたしたちの委員会の紹介:広報委員会
広報委員会では年2回(6月・12月)広報誌を発行しています。
掲載内容を話し合い、取材→レイアウト・構成→原稿を作り上げます。
PTA活動を中心に学校の行事を取材することが多いので学校の様子がよくわかります。
PCが出来なくてもOKです。委員みんなで楽しく活動を行っています。
koho2012_members.jpg
広報委員一同
続きを読む
posted by はりきるPTA at 18:15| Comment(0) | 広報委員会

2013年01月23日

広報紙コンクールで銅賞受賞!

先日発行したPTA広報誌「松陽」第100号が、第36回神奈川県立高等学校PTA連合会広報紙コンクールで「神奈川県立高等学校PTA連合会賞 銅賞」をいただきました。

今回100号の記念誌となるよう委員一同で企画をしました。
苦労して作り上げてその結果、賞をいただくことができてとてもうれしく思います。
1月23日横浜市教育会館にて表彰式が行われました。

ご協力していただいたみなさま、ありがとうございました。

広報委員 HP担当 鈴木

koho_20130125_10.jpg koho_20130125_25.jpg
posted by はりきるPTA at 20:00| Comment(1) | 広報委員会

2012年12月02日

広報誌 100号の発行のお知らせ(11/28発行)

記念すべき100号誌を発行いたしました。

kouhou_100.jpg

<特集として>
I  全校生徒アンケート(〜親が知りたい松陽生)&緊急座談会
II  部活動紹介

<その他の内容>
・ 体育祭・松陽祭
・ PTAカレンダー
・ 修学旅行in沖縄

100号誌にふさわしい内容を広報委員一同で考え、盛りだくさんな広報誌となりました。
表紙には「松陽師団サンナイザー」のみなさんです。
是非ご覧ください。

広報委員 HP担当 鈴木
posted by はりきるPTA at 18:43| Comment(0) | 広報委員会

2012年09月16日

松陽祭2012:ふれあい休憩室ディスプレイ(広報委員会)

今回広報委員ではPTAのふれあい休憩室の入り口の壁にディスプレイをしました。
皆さんお気づきになりましたか?
廊下は暗いイメージがありましたので明るく仕上げました。 

広報委員 鈴木

2012kouhoushi03.JPG 2012kouhoushi04.JPG 2012kouhoushi05.JPG 2012kouhoushi06.JPG
posted by はりきるPTA at 18:15| Comment(0) | 広報委員会

松陽祭2012:広報誌コーナー(広報委員会)

ふれあい休憩室の中で広報委員会は過去の広報誌の閲覧や委員が撮影した写真を掲示しました。
広報誌は自由に持ち帰りができ、沢山の方に配布できました。
松陽PTAに興味を持っていただいて嬉しく思います。

広報委員 鈴木

2012kouhoushi01.JPG 2012kouhoushi02.JPG
posted by はりきるPTA at 18:00| Comment(0) | 広報委員会

2012年06月12日

広報誌 第99号発行のお知らせ(6/11発行)

PTA広報誌第99号を発行いたしました。

<内容>

教職員紹介号として

 ・PTA会長・学校長・副校長・教頭よりご挨拶
 ・教職員ご紹介・離任・着任一覧
 ・PTA本部・各委員会紹介
 ・年間行事予定
 ・学校行事・PTA活動報告

今号も写真部より提供していただいた写真を表紙に、新年度への期待があふれる広報誌になりました。是非ご覧ください。

次号はいよいよ100号誌です。どうぞお楽しみに。

koho_99.jpg

広報委員HP担当 鈴木
posted by はりきるPTA at 08:04| Comment(0) | 広報委員会